fc2ブログ

島根県支部 NHK松江支局と協定書締結

NHK松江支局様と無事、協定書締結致しましたのでご報告致します。

shimane20220124-1

shimane20220124-2

新潟県支部 新潟大学災害・復興科学研究所様と日本防災士会・新潟県支部は「連携協定」を締結

当会の今年度当初の「事業計画」では、アフターコロナを見据え「産官学+ボランティアの連携」を目標として掲げて活動し本日(12月24日)に新潟大学災害・復興科学研究所様と日本防災士会・新潟県支部は「連携協定」を締結いたしました。
今後は、新潟大学災害・復興科学研究所様との組織的な連携を通して、「防災・減災の啓発活動」を広げていくとともに「地域防災力の向上と人材の育成」をおこなっていくことを目的としております。
この連携協定が防災・減災啓発活動の発展に繋がるとともに災害で命を失うことの無い地域社会になることを希求いたします。

niigata031224-1
資料(pdf)はコチラからご覧ください

熊本県支部 ろう者福祉協会と支援連携協定を締結

(掲載記事より一部抜粋)
県ろう者福祉協会と令和2年8月29日、災害時における聴覚障碍者の避難や福祉支援に関する協定を結んだ。

kumamoto030726-1
掲載記事(pdf)はコチラからご覧ください

kumamoto030726-2
協定書(部分)(pdf)はコチラからご覧ください

千葉県支部 八街市との防災に係る相互協力に関する協定を締結

2021年5月25日(水)、『八街市と日本防災士会千葉県支部との防災に係る相互協力に関する協定書』が締結されました。

締結式は八街市役所で行われ、八街市の北村新司市長と当支部の内田廣夫支部長が協定書を取り交わしました。

この協定は、平常時においては、地域防災活動へ指導、助言等を通して防災士としての知識・技能を向上させるとともに、地域の防災体制の確立に貢献するものです。 また、災害時においては、八街市からの要請により救助活動への援助や避難所の運 営に係る指導・援助等に協力することとなります。

式典においては北村市長から防災士の必要性、2年前の台風被害時の防災士の活躍の意義、更には防災士の活躍に対する期待の言葉が寄せられました。

当支部としても今後の要請及び災害時の支援、協力体制を強化し、八街市民の安心安全を守り、穏やかな生活を確保できるよう最善の努力を払うべく務める所存です。

chiba030525-1

chiba030525-2

大阪府支部 NHK大阪拠点放送局との協定式報告

昨日(2021年3月18日)NHK大阪拠点放送局に、表敬訪問いたしました事を御報告いたします。
昨年末NHK大阪と防災士会大阪府支部にて連携協定を締結いたしておりましたが、コロナ禍の状況下、訪問が昨日となりました。
NHK 理事 角 英夫 様
NHK 副局長 小倉 啓志 様
NHK 大阪拠点放送局局長代行 堀岡 淳 様
NHK 大阪拠点放送局報道部 副部長 古川 憲洋 様
防災士会大阪府支部 田渕 和夫 支部長
防災士会大阪府支部 木村 郁夫 事務局長
が列席いたしました。

大阪府支部といたしましては、「災害情報」「被災情報」「生活情報」の連携協定となっております。NHK報道部と支部役員会にて、投稿手法規約を詰めております。

osaka030318-1
 

愛知県支部 NHK名古屋放送局と協定を締結

 令和3年1月15日(金)、NHK名古屋放送局において災害時の連携協力に関する協定を締結しました。

aichi030115-1
資料(pdf)はコチラからご覧ください

山口県支部 NHK山口放送局と協定を締結

連携協力に向けた研修会を実施

NHKと日本防災士会の間で取り交わされた協定に基づき山口県支部はNHK山口放送局と防災・減災に向けて連携協力するための協定を締結しました。
12月5日、NHK山口放送局で 連携協力に向けて具体的な協力内容の説明との研修会があり 山本会長、弘中副会長をはじめ各市町から会員15人が参加しました。

<研修内容>
1、 連携協力の趣旨と活動内容の説明(講師:堀山ニュースデスク)
2、 「スクープボックス」講習(講師:大沼カメラマン)
3、 レポート講習(講師:松岡アナウンサー)
4、 質疑応答―今後の連携協力の在り方や課題等の共有

今後は、研修の受講者が中心となって各ブロックごとに会員に講習を行っていく予定です。

yamaguchi021205-1

yamaguchi021205-2

兵庫県支部 NHK神戸放送局と災害時情報提供協定を締結

hyougo251227-2 兵庫県支部では、このたびNHK神戸放送局と災害時情報提供協定を締結しました。

hyougo021203-1
資料(pdf)はコチラからご覧ください

沖縄県支部 大同火災海上保険株式会社と日本防災士会沖縄県支部

 「防災減災にかかる連携・協定に関する協定」

  日時  令和2年11月30日(月) 11時~30分
  場所  大同火災海上保険㈱
  参加者 大同火災海上
       濱田取締副社長、粟国業務部長、佐久本課長
      防災士会沖縄県支部
       古堅支部長、金城副支部長、新垣事務局長

 大同火災海上保険㈱と日本防災士会沖縄県支部は、沖縄県の防災減災のため協力して活動をしていく内容の協定を11月30日を以て締結を行いました。

okinawa021130-1

okinawa021130-2

千葉県北部支部 11/4日(水) 「NHK スクープBOX」講習会

日本防災士会千葉県北部支部は、NHK千葉放送局と防災・減災に向けた取り組みを推進させるため、2020年8月13日付で、連携協力に関する協定を締結いたしました。
その活動の一環として、「NHK スクープBOX」に関する講習会がNHK千葉放送局にて行われました。「NHK スクープBOX」とは、視聴者が撮影した災害・事故や、自然現象などの映像をNHKに投稿するためのツールです。

講習会は以下の式次第にて行われました。

1.日本防災士会千葉県北部支部 竹内哲志 事務局長 挨拶
2.NHK千葉放送局 梶原祐理子 局長 挨拶
3.「スクープBOX」講習会(講師:NHK千葉放送局 高橋大輔カメラマン)
4.今後の連携協力のあり方について

「スクープBOX」講習会はNHKの職員も出席のもとで行われ、アプリのダウンロードから画像投稿までの一連の流れ、安全第一の原則、注意点、防災士による投稿方法について丁寧にご説明頂き、実際に各自のスマートフォンを使用し投稿のテストを行いました。

また、今後のNHK千葉支局と千葉県北部支部の連携協力について活発な意見交換が行われました。

日時:令和2年11月4日(水) 14:00~15:30
場所:NHK千葉放送局
出席者:NHK千葉放送局約10名、千葉県北部支部
竹内哲志事務局長/石川孝防災士/青山久子防災士
内容:
・代表者挨拶
・「NHK スクープBOX」講習会
・今後の連携協力のあり方について意見交換

chibakita021104-1

chibakita021104-2

chibakita021104-3

chibakita021104-4
プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR