千葉県北部支部 12/13(日) 千葉県北部支部臨時総会開催(千葉県千葉市)
12月13日(日) 、令和2年度日本防災士会千葉県北部支部臨時総会が、千葉県千葉市ハロー貸会議室千葉駅前にて開催されました。
当支部では新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、令和2年度支部総会を2回に分割して開催致しました。
第一回の定期総会は6月中旬に、書面開催・書面決議として実施されました。
このたび、第二回となる臨時総会が開催され、同時にオンライン配信が行われました。
総会では次の議案について審議が行われました。
第1号議案 令和 2 年度暫定活動報告(令和 2 年 10 月末まで)
第2号議案 令和2年度活動計画(案)
第3号議案 令和2年度会計収支予算(案)
第4号議案 会則改正(案)
第5号議案 役員等選任(案)
その他(一県一支部対応の進捗状況について)
すべての議案について活発な審議が行われた上承認されました。
役員及び監査委員の構成は次のようになりました。
役員
支部長 藤田隆雄
副支部長 青山久子、大塚晃一、岡田和也、佐藤修一、谷正美、中村利孝
事務局長 竹内哲志
会計 谷正美
監査委員 髙﨑勝利、西川和也




当支部では新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、令和2年度支部総会を2回に分割して開催致しました。
第一回の定期総会は6月中旬に、書面開催・書面決議として実施されました。
このたび、第二回となる臨時総会が開催され、同時にオンライン配信が行われました。
総会では次の議案について審議が行われました。
第1号議案 令和 2 年度暫定活動報告(令和 2 年 10 月末まで)
第2号議案 令和2年度活動計画(案)
第3号議案 令和2年度会計収支予算(案)
第4号議案 会則改正(案)
第5号議案 役員等選任(案)
その他(一県一支部対応の進捗状況について)
すべての議案について活発な審議が行われた上承認されました。
役員及び監査委員の構成は次のようになりました。
役員
支部長 藤田隆雄
副支部長 青山久子、大塚晃一、岡田和也、佐藤修一、谷正美、中村利孝
事務局長 竹内哲志
会計 谷正美
監査委員 髙﨑勝利、西川和也




長崎県支部 通常総会・研修会報告
令和2年7月12日(土)に開催の通常総会は、新型コロナウイルス感染症の影響で例年より遅い開催でした。この様な時期多くの皆様に参加いただき、議案は全て承認いただきました。
総会後の研修会は、「新型コロナウイルス感染症」に対応した段ボールベットを用いた避難所開設訓練を開催しました。旭支部長の指導の下、災害時を想定して皆さんで協力し実践しました。開催場所の雲仙岳災害記念館に段ボールベットは展示しています。この訓練が実践されることがないことを願いながらも、災害時会員が地域のためこの経験で得たことを糧に活動されること想います。
研修会終了後、女性会員の皆さんから「女性部」の結成の話があり、代表に幹事の渋谷加奈さんが推薦されました。本部事務局常務理事・事務局長の甘中さんに相談。
女性推進局の保田局長さんにご指導いただくことになりました。報告とご支援に御礼申し上げます。

長崎県支部総会メンバー

旭支部長講義

研修会案内

段ボールベット組立体験

段ボールベット組立体験2
総会後の研修会は、「新型コロナウイルス感染症」に対応した段ボールベットを用いた避難所開設訓練を開催しました。旭支部長の指導の下、災害時を想定して皆さんで協力し実践しました。開催場所の雲仙岳災害記念館に段ボールベットは展示しています。この訓練が実践されることがないことを願いながらも、災害時会員が地域のためこの経験で得たことを糧に活動されること想います。
研修会終了後、女性会員の皆さんから「女性部」の結成の話があり、代表に幹事の渋谷加奈さんが推薦されました。本部事務局常務理事・事務局長の甘中さんに相談。
女性推進局の保田局長さんにご指導いただくことになりました。報告とご支援に御礼申し上げます。

長崎県支部総会メンバー

旭支部長講義

研修会案内

段ボールベット組立体験

段ボールベット組立体験2
沖縄県支部 定例会「ゆんたく会」開催
日時 2020年6月13日(土) 17:00~
場所 豊見城市在沖縄空手会館
参加者 13名
防災士会沖縄県支部定例会 「ゆんたく会」について、通常、毎月第二土曜日に行っておりますが、コロナ感染予防対策として開催を自粛しておりました。今回、定期総会の承認等々について、コロナ感染に配慮したソーシャルディスタンス対応を取り、豊見城市在沖縄空手会館の研修室にて開催しました。
内容
※令和元年度総会資料送付並びに承認について報告
※NHKとの防災・減災に向けた連携協力に関する協定締結について
【7月1日付にて締結いたしました】
※大同海上火災保険と県支部との連携した活動・協定について
※寄付金贈呈式 (株式会社RICKA)
当会会員でもあります、株式会社RICKA代表大城氏より昨年に引き続き
活動への支援を頂き、贈呈式が行われました
※その他.
古堅支部長より簡易フェイスシールドの作成紹介
コザ信用金庫助成金について
新規会員紹介
各会員の活動紹介
(地方紙への定期情報掲載・地方FMラジオにて防災情報発信等)
次月の定例会はZOOMを活用する等々

地元新聞「琉球新報社」へ掲載されました。

新報週刊誌 「週刊カフウ」へ支部長へのインタビューが掲載されました。

定期情報誌への掲載、多良間防災士 ・地元新聞「沖縄タイムス社」掲載松村防災士
場所 豊見城市在沖縄空手会館
参加者 13名
防災士会沖縄県支部定例会 「ゆんたく会」について、通常、毎月第二土曜日に行っておりますが、コロナ感染予防対策として開催を自粛しておりました。今回、定期総会の承認等々について、コロナ感染に配慮したソーシャルディスタンス対応を取り、豊見城市在沖縄空手会館の研修室にて開催しました。
内容
※令和元年度総会資料送付並びに承認について報告
※NHKとの防災・減災に向けた連携協力に関する協定締結について
【7月1日付にて締結いたしました】
※大同海上火災保険と県支部との連携した活動・協定について
※寄付金贈呈式 (株式会社RICKA)
当会会員でもあります、株式会社RICKA代表大城氏より昨年に引き続き
活動への支援を頂き、贈呈式が行われました
※その他.
古堅支部長より簡易フェイスシールドの作成紹介
コザ信用金庫助成金について
新規会員紹介
各会員の活動紹介
(地方紙への定期情報掲載・地方FMラジオにて防災情報発信等)
次月の定例会はZOOMを活用する等々

地元新聞「琉球新報社」へ掲載されました。

新報週刊誌 「週刊カフウ」へ支部長へのインタビューが掲載されました。

定期情報誌への掲載、多良間防災士 ・地元新聞「沖縄タイムス社」掲載松村防災士
北信越支部連絡協議会 オンライン総会を開催
令和2年6月6日に北信越支部協議会の総会を実施し総会結果を各県支部からのご承諾のうえとりまとめをいたしましたので報告します。
北信越支部連絡協議会総会は、「新しい生活様式」の観点からZOOMよる「オンライン総会&講演会」を実施しております。また、第二部では、オンライン講演会を実施しオンライン上であっても講演活動が十分できることを実証いたしました。

資料(pdf)はコチラからご覧ください

資料(pdf)はコチラからご覧ください
ホームページ
https://sites.google.com/view/bousaishikai-niigata/
北信越支部連絡協議会総会は、「新しい生活様式」の観点からZOOMよる「オンライン総会&講演会」を実施しております。また、第二部では、オンライン講演会を実施しオンライン上であっても講演活動が十分できることを実証いたしました。

資料(pdf)はコチラからご覧ください

資料(pdf)はコチラからご覧ください
ホームページ
https://sites.google.com/view/bousaishikai-niigata/
徳島県支部 平成28年定期総会が開催されました
徳島県支部は、6月12日に平成28年定期総会を、多数の会員の参加のもと、開催いたしました。
1.日時 平成28年6月12日(日) 9:30~11:30
2.議事
第1号議案 平成27年度事業経過報告
第2号議案 平成27年度収支決算および会計監査報告
第3号議案 平成28年度事業計画(案)並びに予算書(案)
第4号議案 平成28年度役員改選について(案)
3.参加者数
資格者数:101名
参加者数:71名(うち 委任状提出者:30名)
1号議案から、3号議案が承認され、4号議案の役員改選については、役員会の推薦案どおり、18名の役員(新任:5名、再任:13名)が選任されました。
この改選により、支部長として、佐藤治邦氏、副支部長として、岩本光雄氏が、新たに就任されます。

総会終了後、新旧役員の挨拶や、新会員の紹介が行われ、事務局からの連絡事項、徳島県支部公式サイト更改の案内や、会員から提案された今後の出前講座への取組み方針等々、熱心な意見交換の場が設けられました。
1.日時 平成28年6月12日(日) 9:30~11:30
2.議事
第1号議案 平成27年度事業経過報告
第2号議案 平成27年度収支決算および会計監査報告
第3号議案 平成28年度事業計画(案)並びに予算書(案)
第4号議案 平成28年度役員改選について(案)
3.参加者数
資格者数:101名
参加者数:71名(うち 委任状提出者:30名)
1号議案から、3号議案が承認され、4号議案の役員改選については、役員会の推薦案どおり、18名の役員(新任:5名、再任:13名)が選任されました。
この改選により、支部長として、佐藤治邦氏、副支部長として、岩本光雄氏が、新たに就任されます。


総会終了後、新旧役員の挨拶や、新会員の紹介が行われ、事務局からの連絡事項、徳島県支部公式サイト更改の案内や、会員から提案された今後の出前講座への取組み方針等々、熱心な意見交換の場が設けられました。
以 上
奈良県支部 奈良県防災士会平成28年度総会
平成28年5月22日(日)王寺町やわらぎ会館において、NPO法人奈良県防災士会総会を開催し議案が承認されました。
来賓には奈良県安全安心まちづくり推進課の森田課長、日本防災士会大阪府支部の重本副支部長のご臨席を賜りました。
昨年9月に任意団体の日本防災士会奈良県支部より特定非営利活動法人奈良県防災士会へ移行して初めての総会でしたが、おかげさまで県内防災士115名の参加をいただき盛大に開催することが出来ました。
総会後の記念研修会では、内閣府の指定した地区防災計画の立案指導にあたられた、日本防災士会全国講師(日本防災士会静岡県支部副支部長)の清水俊雄防災士による「地区防災計画について」の講義をいただきました。
終了後の懇親会へも56名の防災士が参加し、ざっくばらんな意見交換が行われました。

来賓には奈良県安全安心まちづくり推進課の森田課長、日本防災士会大阪府支部の重本副支部長のご臨席を賜りました。
昨年9月に任意団体の日本防災士会奈良県支部より特定非営利活動法人奈良県防災士会へ移行して初めての総会でしたが、おかげさまで県内防災士115名の参加をいただき盛大に開催することが出来ました。
総会後の記念研修会では、内閣府の指定した地区防災計画の立案指導にあたられた、日本防災士会全国講師(日本防災士会静岡県支部副支部長)の清水俊雄防災士による「地区防災計画について」の講義をいただきました。
終了後の懇親会へも56名の防災士が参加し、ざっくばらんな意見交換が行われました。

滋賀県支部 平成28年度 定期総会
定期総会が5月22日 明日都浜大津にて実施された。
大阪府支部 支部長 田渕和夫氏と支部長代理 薮内総治氏の両名を来賓としてお招きし、H27事業報告・H27収支決算及びH28事業計画・収支予算・役員改選について審議され、いづれも異議なく承認された。

総会に先立ち、「水害に強い地域づくりの取り組みについて」~大雨に備えて地域でできること~と、題し滋賀県土木交通部流域政策局流域治水室 主査 山田千尋さんが記念講演を実施。緊急報告ととして、大津市社会福祉協議会で滋賀県支部事務局部会である職員が「熊本地震:大津町災害ボランティアセンターからの現場報告」を報告した。
(総会風景)

(県流域治水室 山田氏の講演)(大津社協職員の報告)
大阪府支部 支部長 田渕和夫氏と支部長代理 薮内総治氏の両名を来賓としてお招きし、H27事業報告・H27収支決算及びH28事業計画・収支予算・役員改選について審議され、いづれも異議なく承認された。

総会に先立ち、「水害に強い地域づくりの取り組みについて」~大雨に備えて地域でできること~と、題し滋賀県土木交通部流域政策局流域治水室 主査 山田千尋さんが記念講演を実施。緊急報告ととして、大津市社会福祉協議会で滋賀県支部事務局部会である職員が「熊本地震:大津町災害ボランティアセンターからの現場報告」を報告した。
(総会風景)


(県流域治水室 山田氏の講演)(大津社協職員の報告)