fc2ブログ

島根県支部 活動再開について

島根県支部では、活動再開に向けた取り組みが行われました。

島根県支部総会準備委員会
日時 令和3年11月20日(土) 10:00~10:05
場所 男女共同参画センター・あすてらす研修室2
議題 令和3年度日本防災士会島根県支部通常総会~書面決議~
   〔日本防災士会島根県支部総会準備委員会承認による議決〕

総会準備委員会の委員全員の拍手をもって書面決議書の集計結果について承認され、令和3年度日本防災士会島根県支部通常総会にはかられた議案について令和3年11月23日付けで議決された扱いとなりました。

shimane031124-1

shimane031124-2

千葉県支部 年次総会(書面開催・書面決議)開催(千葉県千葉市)

6月27日(日) 、2021年度日本防災士会千葉県支部年次総会として千葉県千葉市 千葉市民活動支援センターにて取り纏めを実施しました。

今年度の年次総会は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から書面開催、書面決議(決議投票期間 2021年5月16日~6月14日)にて実施されました。

総会では以下の議案について書面で配布し賛否を諮り、いずれの議案についても賛成多数で承認されました。

 第1号議案 2021年度 事業計画(案)
 第2号議案 2021年度 収支予算計画(案)
 第3号議案 2021年度の会費を決める件

また、議案に対する質問、意見に対して書面にて全て回答がなされました。

奈良県支部 王寺町防災士ネットワーク総会

 さる4月4日(日)10時より王寺町いずみスクエアにおいて「王寺町防災士ネットワーク」の総会が開催されました。総会には、64名の方が参集し、令和2年度事業報告、令和3年度事業計画、会則の一部改正が提案され、全て承認されました。また、質疑では、活発な意見が出され今後の王寺町防災士ネットワークの活動をどう進めるのかの議論がされ、参加防災士の熱意が伝わる総会となりました。なお、この王寺町防災士ネットワークは、昨年に王寺町や王寺町在住の防災士有志が呼びかけて結成されたもので、コロナ禍の中で活動が制限されたとはいえ、今後の王寺町内での活動が期待されます。また、王寺町防災士ネットワークには、王寺町在住の奈良県防災士会会員が多数参加しており、今後は活動の中心的役割を果たしていくことが求められていると考えます。総会後には、記念講演として、さんだ防災リーダーの会理事の吉田孝さんから「地域防災を考える」と題した記念講演を受けました。最後に、奈良県防災士会から植村相談役が参加した方々へ期待と激励の言葉として挨拶を行い閉会しました。     (報告者:植村防災士)

nara030404-1

nara030404-2

nara030404-3

千葉県北部支部 12/13(日) 千葉県北部支部臨時総会開催(千葉県千葉市)

12月13日(日) 、令和2年度日本防災士会千葉県北部支部臨時総会が、千葉県千葉市ハロー貸会議室千葉駅前にて開催されました。
当支部では新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、令和2年度支部総会を2回に分割して開催致しました。
第一回の定期総会は6月中旬に、書面開催・書面決議として実施されました。
このたび、第二回となる臨時総会が開催され、同時にオンライン配信が行われました。
総会では次の議案について審議が行われました。

第1号議案 令和 2 年度暫定活動報告(令和 2 年 10 月末まで)
第2号議案 令和2年度活動計画(案)
第3号議案 令和2年度会計収支予算(案)
第4号議案 会則改正(案)
第5号議案 役員等選任(案)
その他(一県一支部対応の進捗状況について)

すべての議案について活発な審議が行われた上承認されました。

役員及び監査委員の構成は次のようになりました。

役員
支部長 藤田隆雄
副支部長 青山久子、大塚晃一、岡田和也、佐藤修一、谷正美、中村利孝
事務局長 竹内哲志
会計 谷正美

監査委員 髙﨑勝利、西川和也

chibakita021213-1

chibakita021213-2

chibakita021213-3

chibakita021213-4

山口県支部 2019年度 山口県支部 総会開催

日時:2019年5月11日(土)10:00~12:00
場所:山口大学農学部3階 3番教室(山口市)
会員総数:103名に対し、出席者:49名、委任状:54名

山本晴彦支部長(山口大学教授)の開会挨拶後、
議長が、事務局一任にて安本氏が指名され、以下の議案について審議されました。
1.議案
(1)2018年度 活動報告:事務局より説明
(2)2018年度 収支決算報告:事務局より説明
(3)2018年度 収支決算監査報告:会計監査:江本氏、佐伯氏より会計監査報告
(4)2019年度 役員の改選:事務局より支部役員、会計監査、顧問、事務局の紹介
 事務局に会計担当(坂本氏)を加える。
(5)2019年度 活動計画(案):事務局より説明
(6)2019年度 予算(案):事務局より説明
 全議案について、承認されました。
2.その他
(1)情報の共有(フェイスブック・メーリングリストの開始)、細井氏より説明
(2)警戒レベルを用いた防災情報の提供:重富氏より情報提供
3.ブロック交流会
 西部ブロック、北中部ブロック、東部ブロック、女性部に分かれ、会員個人及び
 所属団体の活動、お知らせ等、情報交換が行われました。
永田勝利副支部長より閉会挨拶

yamaguchi190511-1

yamaguchi190511-2

沖縄県支部 総会開催

 日本防災士会 沖縄県支部総会を 平成31年5月11日(土) 17時~19時 りゅうせきロジコム会議室に於いて開催しました。
 2018年度活動報告及び決算報告、2019年度活動計画案予算案につき審議し承認されました。
又、役員につきましては、新城支部長より新支部長の推薦があり古堅悟氏が承認されました。他役員について後日新支部長指名のもと決定いたしました。
 総会終了後は、沖縄気象台松田博之氏(元宮古島気象台台長)によります「沖縄の自然災害と防災対応」と題しまして防災講演を行っていただきました。
台風・高波・地震・津波など過去事例を紹介しながら貴重な話で大変勉強になりました。

okinawa190511-1

北信越支部連絡協議会 総会開催

 去る令和元年6月15日(土)午前10時より福井市 旭公民館で、令和元年度北信越支部連絡協議会のが開催されました。

hokushinetsu190615-1

hokushinetsu190615-2 hokushinetsu190615-3 hokushinetsu190615-4

hokushinetsu190615-5 hokushinetsu190615-6 hokushinetsu190615-7

hokushinetsu190615-8 hokushinetsu190615-9 hokushinetsu190615-10

hokushinetsu190615-11
詳細は議案書をご参照ください。

新潟県支部 定期総会を開催

令和元年5月25日(土)、新潟県支部総会を開催。

niigata190525
総会資料はコチラからご覧ください

滋賀県支部 令和元年度定期総会を開催!

 去る、5月26日(日)滋賀県大津市の明日都浜大津5階大会議室において、「令和元年度 定期総会」を開催しました。
 開会にあたり安井支部長から会員のみなさまへの日頃の活動の御礼と今後の 支部活動への参加の呼びかけなどさせていただきました。来賓には、NHK大津放送局から村松副局長さまと大山アナウンサーさまにご臨席いただきご挨拶と防災士としての活動に役立つ「防災コンテンツ」についての情報提供いただきました。
議事に入ると、「平成30年度事業報告・収支決算報告」や「令和元年度事業計画・収支予算」、「役員改選」などについて慎重審議いただき、満場一致で可決されました。役員には、新たなメンバーも加わり本格的な活動がスタートすることとなりました。

議事終了後には、久保副支部長から、会員のみなさまと一緒に手掛けてきた「地区防災計画推進マニュアル」の活用について解説と共有をしました。この「地区防災計画推進マニュアル」は、防災士が地域の中で地区防災計画を進めるについての手法や考え方など記載したものであり、今年度滋賀県支部としても積極的にすすめていくものです。

総会終了後には、有志の方で懇親会を開催し、楽しい時間を過ごすことができました。

shiga190526-1

shiga190526-2

北海道支部 令和元年総会・研修会

hokaido280924-9.jpg北海道防災士会 活動報告

開催日時 令和元年5月25日(土) 13:30~16:00
開催会場 札幌市市民活動サポートセンター (札幌市北区)
開催概要 総会及び研修会。総会後の研修会90分、防火・防災設備の仕組み
参加会員 総会出席者(体験活動の熱心な会員) 20名character
研修指導 役員・ワークショップ方式、自身が指導する場合の対応など

hokaido190525-1

hokaido190525-2

hokaido190525-3
プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR