fc2ブログ

大坂府支部 大坂府自主防災組織リーダー育成研修、講師派遣報告

osaka280112-1
報告はコチラからご覧ください

日本防災士会大阪府支部役員 各位
平成27年度 大阪府自主防災組織リーダー育成研修に大阪府危機管理室様よりの御依頼により支部員有志を講師として派遣いたしましたのでご報告致します。
当研修の目的は、新・大阪府地震防災アクションプランにおいて、重点アクションの一つとして位置付けられた自主防災組織の充実強化を図るため、自主防災組織のリーダー育成研修を実施することとし、集中取組期間中に沿岸市町と連携して津波浸水想定区域内にある、すべての自主防災会組織のリーダーが研修を受講する機会の確保に努める。
以上のように重要な研修を御手伝いすると言う重責を賜り、事務局として私を含め3人の講師を選ばせていただきました。
大阪市ブロックより坂本防災士・河内ブロックより松田防災士そして泉州ブロックより木村が3回の研修を1回づつ担当いたしました。
原稿を作製致しました私は聴講生の力量を見誤り、トップバッターの松田防災士にはご迷惑をお掛けいたしました。2回目以降は調整いたしまして府危機管理室のご要望に添えたようでしたが、松田様には申し訳なく思っております。3 回目の坂本防災士も、アレンジされ清聴に講師を務められました。
全講演を終え、全体を通して大阪府危機管理室より感謝の御言葉を頂戴いたし、来年度の講師派遣依頼の御声掛けもいただきましたので、事務局として安堵いたしております。
遅くなりましたがご報告申し上げます。
支部員各位も地域等で講師経験者の方も居られるでしょう。ぜひ大阪府支部講師育成チームに御参加して下さい。
報告 事務局長 木村郁夫

兵庫県支部 【自主防災組織の活動を支援します!】

hyougo251227-2
平成27年5月31日
事業部

ひょうご安全の日推進県民会議とNPO法人兵庫県防災士会は、地域防災力強化に向けて地域の防災訓練や研修会に専門家(指導員)を派遣しております。地域での防災訓練や会合でのアドバイス、子供向けのぼうさい教室など様々な対応が出来ますので、お気軽にお問い合わせください。
【実施期間】
  平成27年4月から平成28年3月
【派遣の対象となる団体】
  自治会、自主防災組織、まちづくり協議会、防災福祉コミュニティ、管理組合など、地域の安心安全にかかわる団体
【支援内容】
  無料で近隣指導員(防災士)を派遣。
  地域の実情を踏まえて、ワークショップや防災訓練の指導をします。
【お問い合わせ、お申込み先】
  ◎ NPO 法人兵庫県防災士会事務局
  〒662-0075 西宮市南越木岩町2-24-302(日東ビル)
  電話(0798)70-0337 Fax (0798)70-0338

  ◎ ひょうご安全の日推進県民会議事務局(兵庫県消防課)
  〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1
  電話(078)362-9819 Fax (078)362-9915

hyougo270531b-1
資料はコチラからご覧ください

千葉県北部支部 支部支援の2自主防災組織が知事表彰受賞

 千葉県では、自主防災組織の活動や学校の防災教育等について、長年にわたって活動し他の模範となる活動や地域と連携した活動を行う団体を表彰し、自助・共助を促進することを目的として、平成24年度に「千葉県地域防災力向上知事表彰」制度を創設しました。 表彰の対象は①「自主防災活動の部」、②「学校における防災活動の部」、③「事業所における防災活動の部」の三部門に分けて実施されています。 
 平成26年度の被表彰者は①が2団体、②が2校、③は0 でした。 表彰式は去る3月19日(木)に行われ、「自主防災活動の部」でいずれも習志野市の下記2団体が選ばれて、表彰されました。

○吹上苑町会自主防災会
(選定理由) 「地道」と「継続」をモットーに、住民の防災意識の向上や多くの住民を巻き込んだ啓発活動に尽力している。また、同会の「吹上苑町会おたすけ隊」と密に連携し、要配慮者世帯を定期的に巡回することで、全世帯の避難行動要支援者の最新情報を把握する等、要支援者対策に積極的に取り組んでいる。
○本一町会自主防災部
(選定理由) 町内の18の通りごとに、共助の核となる「防災協力員」を募り、向う三軒両隣を基本単位とした安否確認を行うなど、町内全体の安全確保に努めている。また、小学校区内の約30の自主防災組織に呼びかけて、連絡会を発足させ、校区の防災リーダー研修会等の実施にも積極的に取り組んでいる。

両組織とも千葉県北部支部会員(吹上苑町会=藤下防災士、本一町会=筒井防災士)が中心となって活動している組織で、支部としても支部発足以来毎年、各種防災訓練やDIG,HUG等の出前講座を指導・支援してきました。

chibakita270319 ついては、この度両組織が知事表彰を受けたことは、支部としてもその活動が認められたことと思い、栄誉に感じ、ここに報告する次第です。 ありがとうございました。
(H27.4.17 支部事務局長 伴登)



プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR