fc2ブログ

長崎県支部 「佐世保市災害ボランティアネットワーク連絡協議会」オンライン会議に初参加

災害時、ボランティア支援活動を行う関係機関や団体で構成された「佐世保市災害ボランティアネットワーク連絡協議会」に、本年7月より長崎県支部も加入させていただくこととなりました。

11月1日(月曜日)、はじめて会議に参加し、オンライン開催ではありましたが、関係機関や他団体の皆様と顔合わせをすることができました。
日頃から関係者同士でコミュニケーションを図ることは、当協議会の目的のひとつでもあり、防災士としての活動を円滑に行うためにも、必要不可欠なことです。
地域での草の根活動を円滑に行えるよう、縦と横の繋がりをそれぞれ持つことは、災害時にもきっと活かすことのできるスキルになると思います。

また今回の会議では、当支部の旭支部長による「災害時に備えた平常時の取り組み」と題した講話も行われました。
ボランティアセンター立ち上げにまつわる支部長の実体験はとても興味深く、耳を傾けました。
各地での成功事例も参考になりますが、うまく行かなかった事例は考えさせられることも多く、その原因を再検証し、見直すことに意味があるように感じました。

コロナ禍でボランティア活動にも知恵と工夫が求められるため、たくさんの事例を知識として蓄積し、自分のものとして活用できるように努めたいと思います。


◯「佐世保市災害ボランティアネットワーク連絡協議会」について
http://www.sasebo-shakyo.or.jp/v_disaster/

報告書作成 : 渋谷加奈(長崎県支部女性推進局長・幹事)

nagasaki031101-1

nagasaki031101-2

nagasaki031101-3

新潟県支部 NHK新潟放送局共同企画「NHKニュース・防災アプリ」オンラインミーティングを実施

日本防災士会新潟県支部とNHK新潟放送局共同企画「NHKニュース・防災アプリ」オンラインミーティングを実施しました。
「NHKニュース防災アプリの活用について」東野副局長様より、2020年熊本豪雨災害や直近で土石流災害が起こった熱海の事例を織り交ぜながら、ハザードマップの説明や防災アプリでの情報の取得の仕方を学んだ。
時々刻々と変わる気象情報や河川情報などアプリを実演しながら災害に発展する以前の兆候などを詳しく説明いただいたことは、防災士や防災関係者にとって有益な講座であったと感じました。
また、営業部井上様からNHKスクープBOXにおける防災士の役割やNHKの防災についての取り組みについても説明いただきました。
NHKも日本防災士会も「事前防災の重要性」に重点を置いている点など、防災に関する考えが一致している点に共感を覚えた。

niigata030711-1b
資料(pdf)はコチラからご覧ください

愛知県支部 NHK名古屋放送局と協定を締結

 令和3年1月15日(金)、NHK名古屋放送局において災害時の連携協力に関する協定を締結しました。

aichi030115-1
資料(pdf)はコチラからご覧ください

山口県支部 NHK山口放送局と協定を締結

連携協力に向けた研修会を実施

NHKと日本防災士会の間で取り交わされた協定に基づき山口県支部はNHK山口放送局と防災・減災に向けて連携協力するための協定を締結しました。
12月5日、NHK山口放送局で 連携協力に向けて具体的な協力内容の説明との研修会があり 山本会長、弘中副会長をはじめ各市町から会員15人が参加しました。

<研修内容>
1、 連携協力の趣旨と活動内容の説明(講師:堀山ニュースデスク)
2、 「スクープボックス」講習(講師:大沼カメラマン)
3、 レポート講習(講師:松岡アナウンサー)
4、 質疑応答―今後の連携協力の在り方や課題等の共有

今後は、研修の受講者が中心となって各ブロックごとに会員に講習を行っていく予定です。

yamaguchi021205-1

yamaguchi021205-2

兵庫県支部 NHK神戸放送局と災害時情報提供協定を締結

hyougo251227-2 兵庫県支部では、このたびNHK神戸放送局と災害時情報提供協定を締結しました。

hyougo021203-1
資料(pdf)はコチラからご覧ください

沖縄県支部 大同火災海上保険株式会社と日本防災士会沖縄県支部

 「防災減災にかかる連携・協定に関する協定」

  日時  令和2年11月30日(月) 11時~30分
  場所  大同火災海上保険㈱
  参加者 大同火災海上
       濱田取締副社長、粟国業務部長、佐久本課長
      防災士会沖縄県支部
       古堅支部長、金城副支部長、新垣事務局長

 大同火災海上保険㈱と日本防災士会沖縄県支部は、沖縄県の防災減災のため協力して活動をしていく内容の協定を11月30日を以て締結を行いました。

okinawa021130-1

okinawa021130-2

福島県支部 NHK福島放送局と協定書締結について

標題についてご報告いたします。
 2020年11月27日(金)NHK福島放送局の半沢局長と滝田理事長は、防災・減災に向けた取り組みを推進させるため、NHK福島放送局の会議室において、連携起用力に関する協定を締結いたしました。

NHK福島放送局と地域住民の素早い避難など敵艦な防災行動につなげることを目的として、防災士を通して、可能な範囲で「防災情報」「被災情報」「生活情報」などの提供を行います。

具体的には、
 ◆台風の接近や大雨が予想される場合など、地域の「事前の備え」
 ◆台風や大雨、地震、津波、火山噴火などの「災害発生時の地域の状況」
 ◆被災後の各地域の「被害状況や必要とする支援」

防災士が日ごろの活動を通じて得た情報を提供することが想定されています。
NHKは、提供された情報を、放送やインターネットを通じて広く発信し、地域の防災・減災に協力していくことになります。

また、滝田理事長はNHKのインタビューに「NHKと情報を共有することで、いち早い、住民の避難誘導につなげていきたい。これまでは情報発信が足りていないと感じていたが、防災士150人の目を活かして貢献できると考えている。」と答えました。


fukushima021127-1
協定締結に臨む滝田理事長と藁谷理事

fukushima021127-2
協定書にサイン

fukushima021127-3
協定書締結

fukushima021127-4
インタビューを受ける滝田理事長

千葉県北部支部 11/4日(水) 「NHK スクープBOX」講習会

日本防災士会千葉県北部支部は、NHK千葉放送局と防災・減災に向けた取り組みを推進させるため、2020年8月13日付で、連携協力に関する協定を締結いたしました。
その活動の一環として、「NHK スクープBOX」に関する講習会がNHK千葉放送局にて行われました。「NHK スクープBOX」とは、視聴者が撮影した災害・事故や、自然現象などの映像をNHKに投稿するためのツールです。

講習会は以下の式次第にて行われました。

1.日本防災士会千葉県北部支部 竹内哲志 事務局長 挨拶
2.NHK千葉放送局 梶原祐理子 局長 挨拶
3.「スクープBOX」講習会(講師:NHK千葉放送局 高橋大輔カメラマン)
4.今後の連携協力のあり方について

「スクープBOX」講習会はNHKの職員も出席のもとで行われ、アプリのダウンロードから画像投稿までの一連の流れ、安全第一の原則、注意点、防災士による投稿方法について丁寧にご説明頂き、実際に各自のスマートフォンを使用し投稿のテストを行いました。

また、今後のNHK千葉支局と千葉県北部支部の連携協力について活発な意見交換が行われました。

日時:令和2年11月4日(水) 14:00~15:30
場所:NHK千葉放送局
出席者:NHK千葉放送局約10名、千葉県北部支部
竹内哲志事務局長/石川孝防災士/青山久子防災士
内容:
・代表者挨拶
・「NHK スクープBOX」講習会
・今後の連携協力のあり方について意見交換

chibakita021104-1

chibakita021104-2

chibakita021104-3

chibakita021104-4

新潟県支部 NHK新潟放送局による災害情報提供の研修会実施報告

 日本防災士会新潟県支部とNHK新潟放送局は、9月28日に「連携協力に関する協定」を締結しました。これを踏まえて、具体的な連携の方策として研修会を実施しましたので報告いたします。
 NHK新潟放送局の各部署を実質的に統括している副部長を当会にお招きして、「災害時の情報提供の実践演習やリポートのやり方など」をはじめ、他県放送局の事例紹介などを交えて研修を行いました。
同時配信で、オンライン研修(ZOOM)も実施いたしました。
 日時:11月14日(土)10:30~12:00
 会場:エヌシーイー株式会社 大会議室(新潟県支部事務局の所在地)
 講師:NHK新潟放送局放送部(報道、映像機材、アナウンス部署の副部長)
  一由副部長(防災士会との連携のあり方と他県事例紹介)
  涌井副部長(災害時の情報スクープBOXの投稿 実践演習)
  増田副部長(災害時のリポートの説明ポイント)
 参加:会場参加13名(事務局を含む) オンライン参加 12名
 ============当日プログラム============
 ①NHK新潟放送局と日本防災士会新潟県支部の協定について
 ②情報スクープBOXについて
 ③他県事例の紹介 災害・防災の映像や資料について
 ④今後の展開や情報交換など

niigata021114-1 niigata021114-2

niigata021114-3 niigata021114-4

神奈川県支部 日本放送協会NHK横浜放送局と協定を締結

この度、日本防災士会神奈川県支部と日本放送協会NHK横浜放送局との間におきまして「防災・減災」について共通の目的のため、連携協力に関する協定を締結いたしました。

kanagawa021107-1
資料(pdf)はコチラからご覧ください
プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR