徳島県支部 支部会報 第16号を発行

支部会報(pdf)はコチラからご覧ください
<徳島県支部会報第16号概要>
・コロナ禍 令和2年度総会を書面決議で
・四国支部連絡協議会総会の報告
・研修会のご案内、7月は「災害時要援護者支援マニュアルについて」
・役員の交代についてと役員会の動き
・その他
徳島県支部 支部会報 第15号を発行

支部会報(pdf)はコチラからご覧ください
<徳島県支部会報第15号概要>
・令和元年度の支部活動を総括
・令和2年度定期総会ご案内
・研修会のご案内、5月は「災害弱者と防災活動」
・研修会情報
・役員の交代についてと役員会の動き
・その他
徳島県支部 支部会報 第14号を発行

支部会報(pdf)はコチラからご覧ください
<徳島県支部会報第14号概要>
・年頭のご挨拶
・街頭募金を実施
・徳島県復興指針をチェック
・研修会のご案内
・シンポジウム&研修会情報
・新年会のご案内
・役員会の動き 他
徳島県支部 支部会報 第13号を発行

支部会報はコチラからご覧ください
<徳島県支部会報第13号概要>
・令和元年度徳島県総合防災訓練に参加
・とくしま防災フェスタ2019参加者募集!
・研修会のご案内(住民主体の事前復興まちづくり、避難所運営、その他)
・NHK防災モニターについて
・役員会の動き
・県支部会員がラジオ&TVに出演
徳島県支部 支部会報 第12号を発行

支部会報はコチラからご覧ください
<徳島県支部会報第12号概要>
・令和元年度定期総会開催
・研修会のご案内(災害時の法律問題、木造住宅の耐震補強、その他)
・助成決まる!(ゆめバンクとくしま)
・役員会の動き
・今後の予定
徳島県支部 支部会報 第11号を発行

支部会報はコチラからご覧ください
<徳島県支部会報第11号概要>
・地区防災計画フォーラム2019に参加して
・研修会のご案内(私の防災士活動、阪神淡路大震災を体験して)
・総会日程のご案内
・役員会の動き
・現在の会員数(1年間で40%UP)
徳島県支部 支部会報 第10号を発行

支部会報はコチラからご覧ください
<徳島県支部会報第10号概要>
・年頭のご挨拶
・県支部会員が前年より32%増の131名に!
・「防災フェスタ2018」でロープワーク体験コーナーを実施
・研修会のご案内(福祉避難所防災訓練、ロープワーク、住宅耐震補強)
・新年会のご案内
・防災関係情報いろいろ
・役員会の動き 他
徳島県支部 平成30年7月西日本豪雨災害の街頭募金活動
今年7月の西日本豪雨災害に対して、四国支部連絡協議会の一員として徳島県支部では、同じ四国の被災地である愛媛や高知へ災害ボランティアとして人員を送る事も検討しましたが、出来るだけたくさんの会員が参加できて同じ思いで活動できる事を優先した結果、街頭募金活動を実施する事としました。
その結果、8月1日からの1週間(6時間/日)で会員の約半数の方々の参加により、酷暑の中無事終えることが出来ました。
今回の街頭募金活動は支部として初の試みでありましたが、被災地への支援はもちろん会員同士の絆や募金にご協力を頂いた方をはじめ励ましのお声や笑顔で応援してくださった方達への気持ちに、会員それぞれが感動を覚える体験が出来た事と思います。改めて県民の皆様に感謝を申し上げたいと思います。本当に貴重なご支援をありがとうございました。
【日時】平成30年8月1日(水)~7日(火) 10時~16時
【場所】徳島駅前
【参加数】支部会員58人
【集まった募金総額】249、433円
(※日本赤十字社徳島支店へ送金させて頂きました)

その結果、8月1日からの1週間(6時間/日)で会員の約半数の方々の参加により、酷暑の中無事終えることが出来ました。
今回の街頭募金活動は支部として初の試みでありましたが、被災地への支援はもちろん会員同士の絆や募金にご協力を頂いた方をはじめ励ましのお声や笑顔で応援してくださった方達への気持ちに、会員それぞれが感動を覚える体験が出来た事と思います。改めて県民の皆様に感謝を申し上げたいと思います。本当に貴重なご支援をありがとうございました。
【日時】平成30年8月1日(水)~7日(火) 10時~16時
【場所】徳島駅前
【参加数】支部会員58人
【集まった募金総額】249、433円
(※日本赤十字社徳島支店へ送金させて頂きました)
