fc2ブログ

徳島県支部 支部会報 第20号を発行

tokushima20220110-1
支部会報(pdf)はコチラからご覧ください

〈徳島県支部会報第20号概要〉
・年頭のご挨拶
・徳島文理大学等と連携協力に関する協定書の締結!
・コロナ禍の中2年連続で総会は書面決議
・研修会のご案内
・徳島県支部長が日本防災士会の理事に
・役員会の動き

徳島県支部 支部会報 第19号を発行

tokushima030506-1
支部会報(pdf)はコチラからご覧ください

〈徳島県支部会報第19号概要〉
・「未来を守る防災活動賞・徳島県知事表彰」を受賞!
・令和3年度定期総会書面決議にご協力を!
・コロナ禍での私の防災士活動
・研修会のご案内
・役員会の動き

徳島県支部 支部会報 第18号を発行

tokushima030110-1
支部会報(pdf)はコチラからご覧ください

<徳島県支部会報第18号概要>
・年頭のご挨拶年頭所感
・コロナ禍でも防災知力アップ!
・研修会のご案内
・研修会&イベント情報
・役員会の動き
・その他

徳島県支部 支部会報 第17号を発行

tokushima021010-1
支部会報(pdf)はコチラからご覧ください

<徳島県支部会報第17号概要>
 ・NHK徳島放送局と連携協定を締結
 ・四国支部連絡協議会に参加して
 ・研修会のご案内
 ・研修会情報
 ・役員会の動き
 ・その他

徳島県支部 支部会報 第16号を発行

tokushima020701-1
支部会報(pdf)はコチラからご覧ください

<徳島県支部会報第16号概要>
・コロナ禍 令和2年度総会を書面決議で
・四国支部連絡協議会総会の報告
・研修会のご案内、7月は「災害時要援護者支援マニュアルについて」
・役員の交代についてと役員会の動き
・その他

徳島県支部 支部会報 第15号を発行

tokushima020405-1
支部会報(pdf)はコチラからご覧ください

<徳島県支部会報第15号概要>
・令和元年度の支部活動を総括
・令和2年度定期総会ご案内
・研修会のご案内、5月は「災害弱者と防災活動」
・研修会情報
・役員の交代についてと役員会の動き
・その他

徳島県支部 支部会報 第14号を発行

tokushima020105-1
支部会報(pdf)はコチラからご覧ください

<徳島県支部会報第14号概要>
・年頭のご挨拶
・街頭募金を実施
・徳島県復興指針をチェック
・研修会のご案内
・シンポジウム&研修会情報
・新年会のご案内
・役員会の動き 他

徳島県支部 支部会報 第13号を発行

tokushima191015-1
支部会報はコチラからご覧ください

<徳島県支部会報第13号概要>
・令和元年度徳島県総合防災訓練に参加
・とくしま防災フェスタ2019参加者募集!
・研修会のご案内(住民主体の事前復興まちづくり、避難所運営、その他)
・NHK防災モニターについて
・役員会の動き
・県支部会員がラジオ&TVに出演

徳島県支部 支部会報 第12号を発行

tokushima190701-1
支部会報はコチラからご覧ください

<徳島県支部会報第12号概要>
 ・令和元年度定期総会開催
 ・研修会のご案内(災害時の法律問題、木造住宅の耐震補強、その他)
 ・助成決まる!(ゆめバンクとくしま)
 ・役員会の動き
 ・今後の予定

徳島県支部 支部会報 第11号を発行

tokushima190401-1
支部会報はコチラからご覧ください

<徳島県支部会報第11号概要>
・地区防災計画フォーラム2019に参加して
・研修会のご案内(私の防災士活動、阪神淡路大震災を体験して)
・総会日程のご案内
・役員会の動き
・現在の会員数(1年間で40%UP)
プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR