24年度から香川県教育委員会から依頼されている学校防災アドバイザー事業は5年目を迎えた今年度も教育委員会から依頼があり平成28年6月8日、香川大学工学部で事前説明会が実施された。今年度は希望校が昨年と同様22校となった。
この事業に参加している防災士会、香川大学、高松地方気象台から約70名が出席した。事前説明会では香川大学から熊本地震を受け「アドバイザーとしての姿勢と留意点」防災士会から「実践報告事例」について研修の研修が行われた。
防災士会はこの事業もスキルアップの研修(OJT)としているため今年度は40名の
メインアドバイザーと15名のサブアドバイザーが出席した。
平成28年度 学校防災アドバイザー派遣事業 事前打合せ会
H28.6.8(水)18:30~20:00
香川大学工学部 3号館3F 3301講義室
あいさつ(香川大学危機管理先端教育研究センター 白木センター長)
2 今年度の事業について(香川県教育委員会事務局保健体育課 茶圓)
(1)平成28年度 学校防災アドバイザー派遣事業計画
(2)平成28年度 学校防災アドバイザー派遣事業実施要領
(3)平成28年度 学校防災アドバイザー派遣計画(A3資料)
○ 原則的として、各学校(園)の希望日時・希望する助言内容に基づき、【香川大学
危機管理先端教育研究センター・(公社)日本技術士会四国本部香川県技術士
会G】、【香川県防災士会G】、【高松地方気象台G】から、それぞれ1名が、可能
な範囲でメインのアドバイザーを担当する。※保健体育課からは担当(茶圓)が可
能な範囲で同行する。
○ 各団体事務局担当者
【危機管理先端教育研究センター・技術士会G】・・・岩原先生、落合様(連絡補佐)
【防災士会G】・・・高橋様
【気象台G】・・・平井様
(4)平成28年度 学校防災アドバイザー派遣事業 実施方針(案)
3 アドバイザー研修について
(1)アドバイザーの姿勢と留意点(香川大学危機管理先端教育研究センター:岩原先生)
(2)アドバイザー実践報告事例について(香川県防災士会:久保会長)
4 あいさつ(日本技術士会四国本部 武山本部長)

学校防災アドバイザー研修会場風景
香川県自主防災活動アドバイザー派遣事業香川県は今年度から地区自主防災活動の活性化や未組織の結成、運営について助言・指導を行うことで地域防災力を高めていくことを目的として自主防災組織の組織・運営関する知識と活動支援の能力を有する者をアドバイザーに委嘱することになりました。
アドバイザー派遣事業要請団体は「香川自主防災連絡協議会」「香川大学」「香川県防災士会」で当会にも要請があり防災士会からは講師認定制度の初級コース修了者7名と各ブロックからの推薦を受けた合計10名を推薦し委嘱状をいただきました。
この制度は各自主防災等から市町を通じて県に派遣の要請をし、県から各団体に派遣依頼がある。実施後は依頼を養成した自主防災等からはアドバイザーについての評価を県に報告することになっています。
防災士会としてもしっかりと対応し、県民に信頼していただくよう頑張っていきます。
委嘱式
日時 平成28年6月9日(木)11:00~
場所:県庁本館12階第3・4会議室

委嘱状、打ち合わせ資料 委嘱式
委嘱状はコチラからご覧ください打合せ資料はコチラからご覧ください