fc2ブログ

石川県支部 防災の絆・石川 No.28を発行

ishikawa190527-1
防災の絆・石川はコチラからご覧ください

<防災の絆・石川の概要>
・中野・中島体制スタート 2019年度総会を4/21に開催
・福谷事務局長が「自主防災組織における防災士の役割」ついて講演
・土砂災害防止で市町への協力体制
・防災活動で着用する「ベスト」を斡旋しています
・MRO現地報道への協力体制について 他

石川県支部 防災の絆・石川 No.25を発行

ishikawa300302-1
防災の絆・石川はコチラからご覧ください

<防災の絆・石川の概要>
・H29年度石川県防災総合訓練に参加
・H29年度第2回スキルアップ研修会開催
・もしもの時に役立つエコな知識学ぶ
・これまでの会員の活動報告
・事務局よりお願い
・ボランティア活動保険に全員加入しました
・H30年度事業計画のポイント 他

石川県支部 防災の絆・石川 No.24を発行

ishikawa290905-1
防災の絆・石川はコチラからご覧ください

<防災の絆・石川の概要>
・H29年度通常総会を5月27日(土)に開催
・6月19・20日の2回気象防災講師養成研修開催される
・活動報告
・白山市避難所運営ノート研修
・今後の行事予定 他

会員の防災活動報告書はコチラ

石川県支部 「県防災総合訓練」に参加

 石川県防災総合訓練(本部長 谷本 正憲知事)(平成28年9月4日)が七尾市と中能登町で実施され,消防や警察,自衛隊など九千人が参加した。
能登半島沖を震源とするマグニチュード(M)8.0の地震が起きて,七尾市では震度6強を記録 大津波警報が出され,家屋の倒壊や火災が発生したと想定し,主会場の能登歴史公園(七尾市)で逃げ遅れた人の重機による救出訓練やAEDの取り扱いなどについて真剣に取り組んだ。
 第二会場 山王小学校には石川県支部(NPO法人石川県防災士会)
土田 満理事長のもと県北部の防災士三十二名が参加,自主防災組織と協働 家屋の耐震診断,家具の転倒防止,家屋耐震補強について模擬を現地に組立 詳しく解説,安全,安心の確保を呼びかけた。
 併せて避難所における避難者による過ごし方,在り方についてついても提起,高校生,中学生,小学生によるお手伝い(活動)を率先して融和を図ることも実際に行い,参同を得た。見学に訪れた防災士(会社員)から「今は防災士同士の横の連携が出来ていない。他の地域の防災士の活動を知る良い機会になった。」との言葉を聞き 更なる声かけ連携が必要な事と痛感し,閉会式に臨み参加者一同有意義な体験をいたしました。
今後の活動に活かしていきたい。

ishikawa280904-1

ishikawa280904-2

ishikawa280904-3

石川県支部 防災の絆・石川 No.22を発行

ishikawa280810-1
防災の絆・石川はコチラからご覧ください

<防災の絆・石川の概要>
・9月24日(土)に公開講座を開催、参加者募集中
・平成28年度第1回スキルアップ研修会を7月23日(土)に小松市で開催
・7月17日(土)に避難所実地訓練が富山市で開催される
・北信越支部連絡協議会通常総会が長岡市で開催
・平成28年度通常総会を5月28日(土)に開催
・今後の行事予定 他

9月24日公開講座のチラシはコチラからご覧ください。

石川県支部 「女性部会」の開催

 標題について平成28年2月13日(土)9:30~13:30に金沢市松ヶ枝福祉会館学習室で開催しました。
 土田 満支部長が多様化する災害に女性の視点で捉えた諸々について提起される事を要望,退出
 大月真由美副支部長(女性部会長)が座長を務め,「過去の災害時の対応を振り帰って」「女性防災士の活動記録」「今後の取り組み,初心者との融合,中,高生との協調」等について活発な論議が展開されました。

休憩後 出席した18名の女性防災士に加え支部長,副支部長,
事務局長を交え昼食を伴にし,意見交換,意思疎通を図り内容を精査,新年度の活動計画に盛り込んで行くことを確認いたしました。

ishikawa280213-1

石川県支部 防災の絆・石川 No.19を発行

ishikawa270313-1
防災の絆・石川はコチラからご覧ください

<防災の絆・石川の概要>
・平成27年度通常総会を4月25日(土)に開催
・春の防災士スキルアップ研修会を羽咋市で開催
・原子力防災の基礎知識と発電所の防災機能を学ぶ
・金沢市災害ボランティアネットワーク会議に支部長が参加 他

石川県支部 防災の絆・石川 NO.17を発行

防災の絆・石川 NO.17を発行


ishikawa260820-1
防災の絆・石川はコチラからご覧ください

<防災の絆・石川の概要>
・第1回防災士スキルアップ研修会でHUG学ぶ
・10/19(日)白山市で第2回研修会を開催、参加者募集中
・自衛隊体験入隊で災害派遣活動を勉強しませんか?
・11/18・11/19金沢城下町市民マラソンの手伝いに参加しませんか
・石川県総合防災訓練が、11月16日(日)珠洲市で開催
 防災士会(石川県)は家具固定の実演・非常持出し袋展示
・北信越支部連絡協議会が講師養成講座・併せて役員会も開催
・釜石の奇跡に学ぶ、片田敏孝教授の講和を聴きませんか!

石川県支部 防災の絆・石川 No.16を発行

防災の絆・石川 No.16を発行


ishikawa260519-1
防災の絆・石川はコチラからご覧くさい

<防災の絆・石川の概要>
・H26支部総会盛大に開催される
・ボランティア活動保険に全員加入します
・かなざわスポーツボランティアの登録者募集中 他

石川県支部 防災の絆・石川 No.14を発行

防災の絆・石川 No.14を発行



ishikawa251201-1
防災の絆・石川はコチラからご覧ください

<防災の絆・石川概要>
・北信越連絡協議会を立ち上げる
・石川県防災総合訓練に防災士会が初めて参加
・金沢市民マラソン大会に19名がボランティア参加
・第2回防災士スキルアップ研修会を七尾市で開催  他

ishikawa251201-2 ishikawa251201-3 ishikawa251201-4
プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR