fc2ブログ

大阪府支部 NHK大阪拠点放送局との協定式報告

昨日(2021年3月18日)NHK大阪拠点放送局に、表敬訪問いたしました事を御報告いたします。
昨年末NHK大阪と防災士会大阪府支部にて連携協定を締結いたしておりましたが、コロナ禍の状況下、訪問が昨日となりました。
NHK 理事 角 英夫 様
NHK 副局長 小倉 啓志 様
NHK 大阪拠点放送局局長代行 堀岡 淳 様
NHK 大阪拠点放送局報道部 副部長 古川 憲洋 様
防災士会大阪府支部 田渕 和夫 支部長
防災士会大阪府支部 木村 郁夫 事務局長
が列席いたしました。

大阪府支部といたしましては、「災害情報」「被災情報」「生活情報」の連携協定となっております。NHK報道部と支部役員会にて、投稿手法規約を詰めております。

osaka030318-1
 

大阪府支部 「学校における防災教育の手引き」作成協力

この度、大阪府教育委員会では「学校における防災教育の手引き」改訂2版を補訂発表されました。
当事業には長年にわたり防災士会大阪府支部も「学校防災アドバイザー派遣事業」で参加させていただいております。
本書内に出てまいります、学校防災アドバイザーは毎年大阪府支部役員会にて承認いただきました実績のある支部員を選出し支部活動の一環として派遣させていただいております。
手引きについては下記のアドレスにて公開しております。
http://www.pref.osaka.lg.jp/hokentaiku/hoken/bousaitebiki2han.html

地域の学校はどんな防災対策・教育をしているのか?
防災士会大阪府支部は、どんな活動しているのか?
ぜひ一度ご覧ください。

osaka030314-1 osaka030314-2
(表紙と末巻)

大阪府支部 「大阪府営 久宝寺緑地 久事業継続演習」見学報告

平成30年12月15日(土)に大阪府営 久宝寺緑地にて 実施 されました「防災・事業継続演習」を見学(オブザーバとして参加)して参りました。(詳細は報告書を参照ください)

osaka301224-1
報告書はコチラからご覧ください

大阪府支部 イベント報告

 平成30年11月17日に「第 12 回 中河内防災フェア2018 in 久宝寺緑地」展示出店をいたしました。
久宝寺緑地公園は広域避難場所に指定されていて、今後地元防災士によるサポートのご依頼をいただいております。
その第一歩として展示参加いたしました。イベントリーダー阪上防災士の報告と自身が勤める先の生徒様と一緒に参加の奥田防災士がレポートを作成いたしましたので、ご報告申し上げます。

osaka301117-1
レポートはコチラからご覧ください

osaka301117-2
レポートはコチラからご覧ください

大阪府支部 活動が読売新聞(平成30年9月2日)に掲載

支部会員の活動が掲載されました。

osaka300902-1
掲載記事はコチラからご覧ください

大阪府支部 平成30年度吹田市消防出初式に参加

平成30年1月7日(日) 新年度天候に恵まれ素晴らしい出初式に参加出演致し、吹田市市長、消防長、中心に来賓の国会議員、府会議員、市会議員、危機管理室、警察署長、消防本部隊、分団隊、企業自衛消防隊、地域自主防災消火組織隊、婦人家庭防火クラブ、幼年消防クラブ等1071名の皆様と大成功で終わることが出来ました。
 開催場所 吹田市神崎川右岸河川敷
 開催時間 10:00~11:45
この報道は7日後、民放有線テレビ、吹田J・COMにて放映。

吹田防災士会参加者 防災士6名、中学防災有志者4名、吹田市認証防災リーダー6名、市民防災役員6名 計22名

吹田防災士会は吹田市内を一円、一般市民防災活動家、吹田市認証防災リーダーと防災士との協力団結で無償のボランティア活動をしておる吹田防災士会でございます。

osaka300107-1

osaka300107-2

大阪府支部 ブロック活動報告

「最年少防災士さんと学ぶオトク防災」大阪市立総合生涯学習センターにて

平成29年8月26日(土)大阪市北区梅田にある大阪市立総合生涯学習センター にて、「最年少防災士さんと学ぶオトク防災」と題した講座・ワークショップを行いました。

osaka290826-1
報告書はコチラからご覧ください



MBSラジオ「ネットワーク1.17 」出演

平成29年8月27日(日)MBラジオ「ネットワーク1.17 」にて、100 円ショップ で揃える防災グッズ対決!に大阪市ブロックの坂本真理・坂本紫音親子が出演いたしました。

osaka290827-1
報告書はコチラからご覧ください

大阪府支部 スキルアップ研修in有田を開催

平成29年7/1~7/2 スキルアップ研修in有田を開催致しました。

osaka290701-1
①研修会場(費用を安くする為にメンバー別荘を使用しました)。
osaka290701-2 osaka290701-3 osaka290701-4
②別荘周辺視察。③和歌山県被災地研修。④夕食BQQ。
osaka290701-5
⑤BQQ。
osaka290701-6 osaka290701-10 osaka290701-8
⑥ロープワーク研修。⑦いなむらの火の館。村人が避難の為に逃げたとされる広八幡神社の宮司様は、堺市北区出身との事で地元堺の話が弾みました。⑧湯浅城昼食。
osaka290701-9 osaka290701-7 osaka290701-11
⑨昼食。⑩築かれた土手。⑪マスコット。

大阪府支部 吹田市内活動について

第5回平成29年度吹田防災士会定時総会

日時 平成29年7月17日
開催時間 14:00~17:00
開催場所 吹田市立千里山コミュニティセンター 3階1会議室
参加者  来賓 3名、一般市民 9名、
     吹田市認証防災リーダー 7名、
     吹田市内防災士 5名 計 24名
此の会は吹田市内を一円、一般市民防災活動家と吹田市内認証防災リーダ・吹田市内防災士と協力団結し活動を行いました。

osaka290717-1 osaka290717-2


第10回吹田市吹六地域子供防災体験会開催

実施内容 公民館の防災工具をさわって楽しく学ぼう。
夏です、かき氷を自分で作り体験し楽しく食べよう。

日時 平成29年8月17日
開催時間 14:00~16:00
開催場所 吹田市吹六公民館 2階 調理室
参加者  一般市民・PTA役員 3名、
     小学生 14名 幼児 3名、
     吹田市認証防災リーダー 2名、
     吹田市内防災士 1名 計23名

此の会は吹田市内を一円、一般市民防災活動家と吹田市認証防災リーダー・吹田市内防災士と団結協力し活動を致しております。現在は吹田市子供防災(小学生5年以上と中学生・高校生)の防災教育と体験会を実施し地域に貢献出来る人材に育てる地道な活動を致しております。吹田市教育委員会、教育長へ活動の説明を致しております。

osaka290817-1 osaka290817-2

osaka290817-3 osaka290817-4

osaka290817-5 osaka290817-6

大阪府支部 支部と北摂ブロック活動報告

大阪府支部活動企画
第3回 気象庁ワークショップ大阪府北摂ブロック開催

平成29年7月2日 吹田市立千里市民センター8階多目的室にて 大阪管区気象台・気象専門官3名様で講演をいただき 大雨災害・河川氾濫に伴う避難準備を適正に行い次の行動を適正な判断で安全避難するワークショップを参加者の皆様と実施勉強致しました。
反省会では、一般市民・初回の防災士様は良い習得の声をいただきました。
参加者 一般市民 8名 防災士 9名 計 17名
osaka290702-1 osaka290702-2

osaka290702-3 osaka290702-4

osaka290702-5


大阪府支部北摂ブロック(7市3町)活動企画
第11回 防災士情報連絡定例会議

6月24日 摂津市コミュニティプラザ2階にて 防災士活動情報共有連絡会議を継続実施。29年4月から、新防災士資格者 3名参加です。
参加防災士ー8名
osaka290702-b
プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR