fc2ブログ

秋田県支部 NHK秋田放送局と日本防災士会秋田県支部との連携協力協定書締結について

災害時の情報共有や地域の防災力の向上を図るため、NHK秋田放送局と日本防災士会秋田県支部は連携することで合意し協定を結んだ。
10月18日(日)秋田市で締結式が行われ、NHK秋田放送局の吉野真史局長と日本防災士会秋田県支部長の渡辺勝治支部長が協定書に調印した。
今回の協定は、地域の防災力向上に向けて日頃から連携することや、災害時の被害状況などをより詳しく伝えるために締結され、地域住民の的確な防災行動につなげるため、所属防災士が台風の接近や大雨が予想される場合などの危険への備えや、災害発生時の地域の状況、さらに、被災後の各地域の被害状況や必要な支援などについてNHKに情報提供することが盛り込まれている。
渡辺勝治支部長は締結後のインタビューで、「これを契機に、それぞれの町内会や各種団体などから避難訓練や研修会とかが求められますので、色々な情報提供ができるように頑張ってまいりたい。」と抱負を述べた。
締結後、参加防災士に対しNHK秋田放送局より情報の投稿について実践を交えた講習会が開催された。
なお、締結式の様子は10月19日(月)NHK秋田放送局の「NEWSこまち」で放送された。

akita021018-1

akita021018-2

akita021018-3

akita021018-4

秋田県支部 「守りたい明日のために」 あきた防災フェスタ開催

 日本防災士会の基本理念である、防災協働社会の実現に寄与する活動として、秋田県支部は結成5周年を記念して「あきた防災フェスタ」を9月23日、秋田市文化会館を会場に市民、関係者約250人の来場のもとに開催しました。
 開演に先立ち、主催者を代表して渡辺秋田県支部長は「立ち上げてまだ5年の秋田県支部ですが、皆さんと一緒に災害に強い地域を作っていきましょう」とあいさつ。来賓として浦野理事長より「頼りになる防災士として地域に貢献していきましょう」と祝辞をいただきました。
 第一部は、タレントでもありフリーアナウンサーの「あべ十全(じゅうぜん)さん」による防災トークショーでは昔の地名からakita260923わかる災害予測、もしもの時の備え、人のために自分でできること、など会場から笑いがでるトークショーでした。 
 第二部では、宮城県南三陸町で被災体験を語り継ぐ活動している町民有志のサークル「福和会(ふぐわらい)」の佐々木恵子さんは、「自宅が津波に流され最初は貴重品や洋服を失ったことを後悔した」しかしその後「自宅に戻っていたら命はなかった」と考え「家財道具は取り替えられるが、命は一つ。皆さんも命を大切にしてほしい」と訴えた。
 引き続き、災害を科学で解説する「防サイエンスショー」が仙台市のFMラジオ局のアナウンサーで防災士の阿部清人さんが講師を務め、振り子を使って地震の揺れの特徴などを説明。「自分だけは大丈夫と思い込まず、災害に備えることが大切だ」と強調した。
                      秋田県支部 岸防災士

秋田県支部 自主防災アドバイザーとして活動

自主防災アドバイザーとして活動


 地域の実情に応じた自主防災組織の結成促進や活動の活性化促進を支援するため、秋田県から委嘱を受けた防災士20人が自主防災アドバイザーとして活動しております。
 これは、地域できめ細かなアドバイスを行うことにより、地域防災力の向上を図る目的で平成24年7月にスタートし、昨年度は自治会や企業、消防団、自治体職員などへ46回、2、300人を対象としたアドバイス活動を行ってきました。
 何かと苦労や課題のある活動ですが、防災を地域コミュニティのツールとして、楽しい防災を基本にさらなるステップアップを目指しております。

akita260412

[ 岸 栄一 秋田県防災士 ]

秋田県支部 支部だより 第2号を発行

              支部だより 第2号を発行
akita240101-1
支部だよりはコチラからご覧ください

<支部だより概要>
・年頭のあいさつ
・23年度事業の紹介
・資料  他
akita240101-2 akita240101-3 akita240101-5
プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR