fc2ブログ

北信越支部連絡協議会 研修会を富山県支部の主催で実施

12月11日(土)北信越支部連絡協議会の研修会を富山県支部の主催により実施し、新潟県支部役員5名で参加いたしました。

日時:12月11日(土)10:00~14:30
会場:富山県総合福祉会館 サンシップとやま601号室(ZOOM参加35名)
来賓:日本防災士機構 事務総長 橋本 茂 日本防災士会 副理事長 別府 茂
参加:富山県支部10名 石川県支部5名 福井県支部3名 新潟県支部5名

研修①:日本防災士機構事務総長 橋本茂氏 講演
      「〝自助+共助〟は無限大」への挑戦
      ~令和新時代の防災士の役割を考える~

懇談会:各県支部の現状や意見交換、提案事項の報告など

研修②:富山大学 都市デザイン学部 地球システム科学科 教授安永数明氏 講演
      「北陸地域における降雪と積雪について」
       ~令和3年1月 北陸の豪雪を例にして~

hokushinetsu031211-1
資料(pdf)はコチラからご覧ください

北信越地区支部連絡協議会 研修会in糸魚川

 今年度の北信越地区連絡協議会の研修会は、各県支部会員の皆様にもご参加いただきたかったのですが、新型コロナウィルス感染拡大による「新しい生活様式」に則り、「ソーシャルディスタンス」に配慮した研修会にするために各県支部の役員と事務局に限定して執り行いました。

題名:2016年糸魚川市駅北大火と復興の状況
日時:10月11日(日)
【ZOOM公開日程】
10:30~11:50 ①研修会
13:00~14:00 ②まちあるき
14:00~14:30 ③ふりかえり

 「北信越支部連絡協議会研修会in糸魚川」が朝のNHKニュース(新潟支局)に2分間とりあげられました。
台風や雨が心配されましたが、無事 盛況のうちに研修会を終えることができましたを報告いたします。
後程、実施状況の様子は、レポート・ホームページ・Facebookにて公開いたします。
まずは、速報にてお知らせいたします。

※下記からニュースを期間限定で見ることができます。(NHKオンライン)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20201012/1030013948.html

北信越支部連絡協議会 オンライン総会を開催

令和2年6月6日に北信越支部協議会の総会を実施し総会結果を各県支部からのご承諾のうえとりまとめをいたしましたので報告します。
北信越支部連絡協議会総会は、「新しい生活様式」の観点からZOOMよる「オンライン総会&講演会」を実施しております。また、第二部では、オンライン講演会を実施しオンライン上であっても講演活動が十分できることを実証いたしました。

hokushinetsu020606-1
資料(pdf)はコチラからご覧ください

hokushinetsu020606-2
資料(pdf)はコチラからご覧ください

ホームページ
https://sites.google.com/view/bousaishikai-niigata/

北信越支部連絡協議会 総会開催

 去る令和元年6月15日(土)午前10時より福井市 旭公民館で、令和元年度北信越支部連絡協議会のが開催されました。

hokushinetsu190615-1

hokushinetsu190615-2 hokushinetsu190615-3 hokushinetsu190615-4

hokushinetsu190615-5 hokushinetsu190615-6 hokushinetsu190615-7

hokushinetsu190615-8 hokushinetsu190615-9 hokushinetsu190615-10

hokushinetsu190615-11
詳細は議案書をご参照ください。

北信越支部連絡協議会 役員会・総会、研修会開催

役員会・総会開催される

 去る7月22日(土)午前10時より富山県民会館613号室にて、平成29年度日本防災士会北信越支部連絡協議会の役員会・総会が松尾理事長を迎えて開催されました。
hokushinetsu290722-1
1. 開会宣言         
2. 平成28年度会長挨拶 新潟県支部 西潟支部長
3. 来賓挨拶  日本防災士会 理事長 松尾好將氏
4. 資料の確認        
5. 議長選出  新潟県支部   西潟支部長
(1) 議事録作成    富山県支部 上田司穂 
(2) 議事録署名人 富山県支部 大坪清治 中川 勲
(3) 定足数の確認
6. 議事hokushinetsu290722-2
  議案第1号 平成28年度活動報告 新潟県支部 
 議案第2号 平成28年度決算報告 新潟県支部 
  議案第3号 役員改選提案
  議案第4号 平成29年度活動計画 富山県支部 
  議案第5号 平成29年度予算計画 富山県支部 
  各議案は報告・提案通り承認されました。

7. 検討事項hokushinetsu290722-3
・ 幹事県が変わるごとによる会計通帳の取り扱いの煩雑さを29年度中にはクリアできるよう検討する。
・ 北信越支部連絡協議会の幹事県は1年交代であるのに対し、日本防災士会では理事は任期2年であり、その関連性、例えば幹事県の任期を2年にするなどの検討を進める。
・ 九州支部連絡協議会での取り組みのように、北信越支部連絡協議会においても、災害発生時に協力し合える相互災害支援体制・受援体制をつくる。
・ 長野県が首都圏支部連絡協議会に組み込まれたため、北信越支部連絡協議会の名称を「北陸支部連絡 
協議会」とする方向で、規約等の改正案を提示できるよう準備を進める。

8. 閉会宣言
平成29年度北信越支部連絡協議会 小杉会長が総会終了を宣言し、総会は閉会しました。



研修会開催

 7月22日(土)午前中の総会に引き続き、午後12時45分より日本防災士会北信越支部連絡協議会の研修会が同会場にて開催され、新潟県支部、福井県支部、石川県支部の役員ほか富山県防災士会より会員50名が参加致しました。
 
開 会
開会挨拶 富山県防災士会 会長 小杉 邦夫氏
来賓祝辞 富山市建設部防災対策課 課長 前田 剛氏
NPO法人日本防災士会 理事長 松尾 好將氏

第一部 講演
演題 「震災に学ぶボランティアのあり方~富山型避難所運営の提案」
講師 公益財団法人YMCA 代表理事 松田 誠一氏

演題 「地区防災計画の推進」~新潟県十日町市の現状~
講師 新潟県支部事務局長 尾身 誠司氏

hokushinetsu290722-4 hokushinetsu290722-5

第二部  ワークショップ 「地区防災計画の作成」
講師 新潟県支部事務局長 尾身 誠司氏

hokushinetsu290722-6参加者は7班に分かれ、災害想定の下に被災地で何が起き・何が必要かを時間の経過に(発生1時間・発生1日・発生3日)合わせて検討、又、自助(個人)・共助(地域)の備えは?について取りまとめ、グループごとに発表がありました。
防災士の方々、様々な意見が出され、取りまとめもスピーディに行われました。
地区防災計画(何を決める?)・地域防災計画の作成・地区防災計画の基本項目について学びました。

閉会挨拶 富山県防災士会 副会長 中川  勲氏

北信越地区連絡協議会 設立総会を開催、北信越地区連絡協議会を立ち上げる

設立総会を開催、北信越地区連絡協議会を立ち上げる



 北信越地域5県の防災士会県支部では、かねてから広域連携を図るために「北信越地区連絡協議会」の設立に向け準備を進めていたが、さる11月16日(土) 金沢市消防局において設立総会を開催し、 「日本防災士会北信越地区連絡協議会」を立ち上げた。
 5県のうち、長野県は広域連携にっいて準備が整つていないことから、設立時の参加はならなかったが、新潟県・富山県・石川県・福井県の4県の設立準備委員1 7名が集まって設立総会を開いた。 総会にはね石川県支部から防災士約50名も参加しね熱心に議事に聞き入つていた。
 設立総会は、福谷正信防災士(石川県支部事務局長)の司会進行で始まり、準備委員を代表して石川県支部の土田満支部長が設立に至る経緯の説明と広域連携の意義にっいて挨拶。
 来資としてお迎えした、 地元石川県の馳浩衆議院議員、 中村勲石川県議会議員、 谷内律夫石川県議会議員の3氏から、「安心安全の街づくりに防災士が広域で連携して取り組んでいただけることは大変ありがたい。」 旨の祝辞があった。
 総会議長には、 地元石川県支部理事で能登町町議会議員の市濱等氏が選出され、 会則、 活動計画が承認されたあと役員の選出に移り、 会長には石川県支部長の士田満氏が、 副会長には富山県支部長の小杉邦夫氏、 福井県支部長の黒川動氏、 新潟県支部長の別府茂氏が、 また、 事務局長には石川県支部事務局長の福谷正信氏が選出された。
 また、 最後に4県の支部長が順次議長席前へ進み 「包括的連携協定にかかわる協定書」の調印を行い、総会を締めくくった。
総会後には、自衛隊金沢駐屯地の福山達也業務隊長を講師に迎えて、「陸上自衛隊の災害派遣活動~防災士活動と広域連携の一考察~」と題して基調講演をされ、講演終了後には、日ごろ石川県支部で行つている防災士研修として、①新聞紙で避難所用のスリッパづくり②ローフ°ワーク③レジ袋・ラッフ°等の身近なものを使つての応急手当、 毛布だけを使つての担架つくりとけが人搬送訓練を行い、 総会を盛り上げた。

hokushinetsu251116-1
あいさつに立つ土田 満氏

hokushinetsu251116-2
協定書に署名する黒川福井県支部長

hokushinetsu251116-3
毛布のみ使っての、けが人搬送訓練
プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR