福島県支部 NHK福島放送局と協定書締結について
標題についてご報告いたします。
2020年11月27日(金)NHK福島放送局の半沢局長と滝田理事長は、防災・減災に向けた取り組みを推進させるため、NHK福島放送局の会議室において、連携起用力に関する協定を締結いたしました。
NHK福島放送局と地域住民の素早い避難など敵艦な防災行動につなげることを目的として、防災士を通して、可能な範囲で「防災情報」「被災情報」「生活情報」などの提供を行います。
具体的には、
◆台風の接近や大雨が予想される場合など、地域の「事前の備え」
◆台風や大雨、地震、津波、火山噴火などの「災害発生時の地域の状況」
◆被災後の各地域の「被害状況や必要とする支援」
防災士が日ごろの活動を通じて得た情報を提供することが想定されています。
NHKは、提供された情報を、放送やインターネットを通じて広く発信し、地域の防災・減災に協力していくことになります。
また、滝田理事長はNHKのインタビューに「NHKと情報を共有することで、いち早い、住民の避難誘導につなげていきたい。これまでは情報発信が足りていないと感じていたが、防災士150人の目を活かして貢献できると考えている。」と答えました。

協定締結に臨む滝田理事長と藁谷理事

協定書にサイン

協定書締結

インタビューを受ける滝田理事長
2020年11月27日(金)NHK福島放送局の半沢局長と滝田理事長は、防災・減災に向けた取り組みを推進させるため、NHK福島放送局の会議室において、連携起用力に関する協定を締結いたしました。
NHK福島放送局と地域住民の素早い避難など敵艦な防災行動につなげることを目的として、防災士を通して、可能な範囲で「防災情報」「被災情報」「生活情報」などの提供を行います。
具体的には、
◆台風の接近や大雨が予想される場合など、地域の「事前の備え」
◆台風や大雨、地震、津波、火山噴火などの「災害発生時の地域の状況」
◆被災後の各地域の「被害状況や必要とする支援」
防災士が日ごろの活動を通じて得た情報を提供することが想定されています。
NHKは、提供された情報を、放送やインターネットを通じて広く発信し、地域の防災・減災に協力していくことになります。
また、滝田理事長はNHKのインタビューに「NHKと情報を共有することで、いち早い、住民の避難誘導につなげていきたい。これまでは情報発信が足りていないと感じていたが、防災士150人の目を活かして貢献できると考えている。」と答えました。

協定締結に臨む滝田理事長と藁谷理事

協定書にサイン

協定書締結

インタビューを受ける滝田理事長