「宝酒造社内防災週間」の一環で講演会実施報告
川﨑 隆克(千葉県 防災士)
「宝酒造社内防災週間」の一環で講演会実施報告

講演 「東日本大震災に学ぶ゛」レジメ
―今後起こるであろう大震災と闘うには―
日 時 : 平成25年7月1日(月)午前8:45~9:45
場 所 : 宝酒造株式会社 松戸工場
参加人数 : 社内講演 150名~200名程度
講 師 : NPO法人 千葉県防災士会 副理事長 川崎 隆克

内容(レジメ)
Ⅰ、NP法人日本防災士会 防災士制度の概略について(貼付資料確認) 2分間
Ⅱ、3.11東日本大震災、千葉県の被害映像DVD放映(千葉県消防協会提供) 15分間
千葉県被害概要
山武市の講演事例
銚子気象台大津波警報発令
東海・東南海・南海地震 32万3000人の犠牲
Ⅲ、現在の地震予知とその確立度 20分間
イタリアの事例
我が国地震予知、千葉県内の予知、
日本国内のプレートと活断層(主要活断層帯)の関係、1/14発表活断層、再評価で倍増
Ⅳ、大震災と闘うには(備えるには)
ボランティア活動を通じて東日本の現況
備えも大切、それ以上に強い精神力が大事
Ⅴ、地域の防災力と住民の自助・協助
公助に頼らない減災力
安心と安全のキ―ワード
Ⅵ、 東日本大震災写真とその解説 20分間
仙台平野に広がる荒浜と名取川の悲劇
死者84名大川小学校の悲劇と全員助かった釜石東中学校の差異は・・・?
南三陸町「防災館」54名犠牲者の悲劇は何故
名取市行政マン魂 (市民へのメッセージ)
女川七十七銀行の13名の悲劇
Ⅷ、質疑応答 3分間

「宝酒造社内防災週間」の一環で講演会実施報告

講演 「東日本大震災に学ぶ゛」レジメ
―今後起こるであろう大震災と闘うには―
日 時 : 平成25年7月1日(月)午前8:45~9:45
場 所 : 宝酒造株式会社 松戸工場
参加人数 : 社内講演 150名~200名程度
講 師 : NPO法人 千葉県防災士会 副理事長 川崎 隆克

内容(レジメ)
Ⅰ、NP法人日本防災士会 防災士制度の概略について(貼付資料確認) 2分間
Ⅱ、3.11東日本大震災、千葉県の被害映像DVD放映(千葉県消防協会提供) 15分間
千葉県被害概要
山武市の講演事例
銚子気象台大津波警報発令
東海・東南海・南海地震 32万3000人の犠牲
Ⅲ、現在の地震予知とその確立度 20分間
イタリアの事例
我が国地震予知、千葉県内の予知、
日本国内のプレートと活断層(主要活断層帯)の関係、1/14発表活断層、再評価で倍増
Ⅳ、大震災と闘うには(備えるには)
ボランティア活動を通じて東日本の現況
備えも大切、それ以上に強い精神力が大事
Ⅴ、地域の防災力と住民の自助・協助
公助に頼らない減災力
安心と安全のキ―ワード
Ⅵ、 東日本大震災写真とその解説 20分間
仙台平野に広がる荒浜と名取川の悲劇
死者84名大川小学校の悲劇と全員助かった釜石東中学校の差異は・・・?
南三陸町「防災館」54名犠牲者の悲劇は何故
名取市行政マン魂 (市民へのメッセージ)
女川七十七銀行の13名の悲劇
Ⅷ、質疑応答 3分間
