東京都支部 平成29年度東京防災学習セミナー(ホリデーセミナー)
東京都支部
支部長 松井 正雄
支部長 松井 正雄
東京都主催で防災ブック「東京防災」を活用しての都民向けホリデーセミナーの講師を務めました。ホリデーセミナーは、下記の内容で4日間、8テーマーが実施されました。
〖パンフレット参照〗
第1回 平成29年08月20日(日曜日)東京都議会議事堂 1階 都民ホール
(1)木密地域の防災対策
(2)被災経験者または被災地支援経験者に学ぶ
第2回 平成29年09月16日(土曜日)東京都庁第一本庁舎 5階 大会議場
(1)避難所運営の手順と方法
(2)風水害・土砂災害への対策
第3回 平成29年10月22日(日曜日)東京都議会議事堂 1階 都民ホール
(1)マンションの防災対策
(2)要配慮者・避難行動要支援者への対策
第4回 平成30年01月14日(日曜日)東京都庁第一本庁舎 5階 大会議場
(1)地域の危険を知る~地域ハザードマップの作成~
(2)「東京防災」に学ぶ首都直下地震等への備え
私が担当したテーマーは、下記の3テーマーです。
第1回 平成29年08月20日(日曜日)
(2)被災経験者または被災地支援経験者に学ぶ
第2回 平成29年09月16日(土曜日)
(1)避難所運営の手順と方法
第4回 平成30年01月14日(日曜日)
(1)地域の危険を知る~地域ハザードマップの作成~
講演内容は、私の実体験をもとに具体的な事例や活動中の写真を紹介する形で構成し、可能な限り「東京防災」のページとリンクさせることで、セミナーの開催趣旨に添うように心がけました。
都の担当者から、アンケートでは毎回非常に好評で参加者からは満足したとの回答が多く寄せられているとご連絡を頂きました。
人前で話すことの楽しさも怖さも十分に分かっているつもりですが、毎回主催者や受講者の反応が気になるところです。
最終日に受付担当の人から『松井先生の話を聞きに来ました。』と言って入館した人が15人位いたと聞かされたときは、嬉しさとともに少しホッとした気持ちでした。
三つのテーマーについて、講演資料を作成するにあたり色々と勉強したことは今後の活動にも大いにプラスになることと思います。
今更ですが、やはり防災士は「活動してこそ防災士!」と再認識させられた有意義な体験でした。
最後になりましたが、今回「東京防災学習セミナー」の開催にあたり、千葉県北部支部・江戸川区支部・東京都支部の防災士有志の皆さんに講演会場でのお手伝いを頂き事故もなく終えたことに、この場をお借りしてお礼申し上げます。
