fc2ブログ

千葉県北部支部 7/15(日)習志野きらっと2018(千葉県習志野市)

平成30年7月15日(日)千葉県習志野市、習志野市役所において「習志野きらっと2018」が行われ、BCNおよび千葉県北部支部が企業ブースで地震体験を担当しました。「習志野きらっと」は習志野市の最大級のお祭りで数千人が参加する一大イベントです。
連日の暑さの中でも記録的暑さでしたが、さまざまな出店やコンテスト、パレード、そして踊り、ダンスなど、暑さに負けない熱気に驚きました。
私どもは建築会社の要請を受け、起震車による地震体験を行いましたが、暑さによる機械的なダメージを考慮して機械休憩をとりつつ、およそ2時間行い1時間冷ますサイクルで朝9時から20時まで稼働しました。9時スタートからすでに人が並び、スタッフもフル稼働で、水分補給しながら対応に当たりました。4人のスタッフは前半15時くらいに3名が交代し後半を乗り切りましたが、常に行列が発生していたため、回転を上げるため地震動は比較的短い2004年の新潟県中越地震30秒を基本にしました。直下型の上下動も激しいこの揺れに驚いたり呆然としたり家の耐震化や家具固定を真剣に検討するという方もいました。
夕方17時頃、年配の男性が倒れ、ちょうど通りかかった青木信夫防災士が反応や呼吸を確認し胸骨圧迫を行いましたが、数分で救急隊が到着して搬送されました。
猛暑との関連は定かではありませんが環境が厳しかったのかもしれません。
地震体験は30分待ちの行列が続く中、順調に体験者数を伸ばし、1日の体験者数はジャスト1,000人になり、これは1日の体験者数としてはこれまで最大で、記録を更新しました。

日程:平成30年7月15日(日)
場所:習志野市役所
対象:イベント参加数千人
体験:1,000人
スタッフ数:7名
内容:地震体験

chibakita300715-1

chibakita300715-2

chibakita300715-3
プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR