愛知県支部 (株)ミルックス名古屋支店取引業者 災害防止協議会 事業主研修会
日 時:平成30年10月23日(火) 午後2時~午後5時
場 所:清水建設(株)名古屋支店8階
参加者:50名
講 師:NPO法人 愛知県防災士会 防災士
講演 森 千代子(副理事長 兼 研修委員長)
実技指導① 森 千代子(副理事長 兼 研修委員長)
② 手塚 哲郎(副理事長 兼 筆頭総括)
ファシリテ―タ―: 加藤 和久(理事 兼 組織委員長)
原田 友子(理事 兼 副広報委員長)
高木 吉貴
☆講 演:「地震・気象災害からいのちを守る」
-どう守り、どう備える?-
1.愛知県に被害を及ぼした地震 2.日本付近で発生した主な被害地震の震央分布図
3.日本の活断層の分布 4.南海トラフ地震の被害想定
5.南海トラフ地震による津波の高さ 6.平成30年 北海道胆振東部地震 7.発達した積乱雲がもたらす激しい現象 8.積乱雲の特徴など気象災害についても注意を促しました。
森 千代子防災士からパワーポイントにより上記項目について説明を行った後に地震が発生した場合、「自分の身をどう守り、地震に対してどう備えるか」を判りやすく具体的に説明しました。
・ いのちを守るために日頃から色いろな場面を想定して準備しておくこと。
・ 家族で地域のことを理解し、防災会議を開いて確認し、近所にもこの輪を広げていくこと。
・ もしもの時、何をすべきか、命を守る手立てを繰り返し確認しておき、いざという時パニックにならぬよう、心構えることなどを話しました。
① 「いざという時 役立つ 新聞紙スリッパ作り」
引き続き森 千代子防災士から身近にある新聞紙を使ったスリッパ作り
を指導し、参加者は大変興味深く楽しむことができました。
② 「命をつなぐロープワーク」
最後に、手塚 哲郎防災士から、ロープは災害時や緊急時に救出・救助用として
有効な道具になることを説き、誤ったロープワークを身に付けると結び目がほど
けたり、ゆるんだりして危険をもたらすこともあるので十分注意されたい。また、
日常生活で繰り返しロープワークを実践していると自分の技術として身に付く。
ロープは、固く結べば良いというものではなく、「結びやすくてほどけにくい」(張
力がかかった時にほどけない)、そして「ほどきたい時に、ほどきやすい」という
ことが基本だということを学び、四苦八苦しながらも笑顔がいっぱいでした。
【実 習】
・蝶結び ・連続止め結び ・胴もやい結び ・引きとけ結び

ロープの実技指導をする手塚 実技指導を受けられる参加者
防災士
場 所:清水建設(株)名古屋支店8階
参加者:50名
講 師:NPO法人 愛知県防災士会 防災士
講演 森 千代子(副理事長 兼 研修委員長)
実技指導① 森 千代子(副理事長 兼 研修委員長)
② 手塚 哲郎(副理事長 兼 筆頭総括)
ファシリテ―タ―: 加藤 和久(理事 兼 組織委員長)
原田 友子(理事 兼 副広報委員長)
高木 吉貴
☆講 演:「地震・気象災害からいのちを守る」
-どう守り、どう備える?-
1.愛知県に被害を及ぼした地震 2.日本付近で発生した主な被害地震の震央分布図
3.日本の活断層の分布 4.南海トラフ地震の被害想定
5.南海トラフ地震による津波の高さ 6.平成30年 北海道胆振東部地震 7.発達した積乱雲がもたらす激しい現象 8.積乱雲の特徴など気象災害についても注意を促しました。
森 千代子防災士からパワーポイントにより上記項目について説明を行った後に地震が発生した場合、「自分の身をどう守り、地震に対してどう備えるか」を判りやすく具体的に説明しました。

・ いのちを守るために日頃から色いろな場面を想定して準備しておくこと。
・ 家族で地域のことを理解し、防災会議を開いて確認し、近所にもこの輪を広げていくこと。
・ もしもの時、何をすべきか、命を守る手立てを繰り返し確認しておき、いざという時パニックにならぬよう、心構えることなどを話しました。
講演を行う森 防災士
☆実技指導① 「いざという時 役立つ 新聞紙スリッパ作り」
引き続き森 千代子防災士から身近にある新聞紙を使ったスリッパ作り
を指導し、参加者は大変興味深く楽しむことができました。
② 「命をつなぐロープワーク」
最後に、手塚 哲郎防災士から、ロープは災害時や緊急時に救出・救助用として
有効な道具になることを説き、誤ったロープワークを身に付けると結び目がほど
けたり、ゆるんだりして危険をもたらすこともあるので十分注意されたい。また、
日常生活で繰り返しロープワークを実践していると自分の技術として身に付く。
ロープは、固く結べば良いというものではなく、「結びやすくてほどけにくい」(張
力がかかった時にほどけない)、そして「ほどきたい時に、ほどきやすい」という
ことが基本だということを学び、四苦八苦しながらも笑顔がいっぱいでした。
【実 習】
・蝶結び ・連続止め結び ・胴もやい結び ・引きとけ結び


ロープの実技指導をする手塚 実技指導を受けられる参加者
防災士