千葉県北部支部 11/15(木)八千代台東南公民館きらめき倶楽部防災講座(千葉県八千代市)
平成30年11月15日(木)、千葉県八千代市、八千代台東南公民館きらめき倶楽部において防災講座が行われ、千葉県北部支部の青木信夫防災士が講師を務めました。
公民館での防災講座は講演を中心に各所で行われていますが、今回は少し趣を変えてグループワークや実技を行いたいという要望を受け、ジレンマ発生ゲームと応急手当、搬送法を行いました。
前半のジレンマ発生ゲームでは点数の代わりに、1点は「雪だるま小チョコ」、5点は「金の延べ棒チョコ」を用いて、ジレンマ、葛藤、岐路の生じる質問について多数決によるゲームを行っていただきました。質問は計8問ですが、1つの質問に対し、グループで1人ずつ理由を述べていくグループワークです。様々な意見が飛び交い笑い声の絶えない受講者ですが、質問は濃い内容も含まれています。
後半は応急手当として止血法と骨折固定、また搬送法では毛布搬送と応急担架搬送を行いました。受講者は高齢の方が多かったものの皆さん元気に学ばれている様子が大変印象的でした。
日程:平成30年11月15日(木)
場所:八千代台東南公民館ホール
講師:青木信夫防災士
参加:約30名
スタッフ数:2名
内容:ジレンマ発生ゲーム、応急手当、搬送法





公民館での防災講座は講演を中心に各所で行われていますが、今回は少し趣を変えてグループワークや実技を行いたいという要望を受け、ジレンマ発生ゲームと応急手当、搬送法を行いました。
前半のジレンマ発生ゲームでは点数の代わりに、1点は「雪だるま小チョコ」、5点は「金の延べ棒チョコ」を用いて、ジレンマ、葛藤、岐路の生じる質問について多数決によるゲームを行っていただきました。質問は計8問ですが、1つの質問に対し、グループで1人ずつ理由を述べていくグループワークです。様々な意見が飛び交い笑い声の絶えない受講者ですが、質問は濃い内容も含まれています。
後半は応急手当として止血法と骨折固定、また搬送法では毛布搬送と応急担架搬送を行いました。受講者は高齢の方が多かったものの皆さん元気に学ばれている様子が大変印象的でした。
日程:平成30年11月15日(木)
場所:八千代台東南公民館ホール
講師:青木信夫防災士
参加:約30名
スタッフ数:2名
内容:ジレンマ発生ゲーム、応急手当、搬送法




