fc2ブログ

千葉県北部支部 11/30(金) 南房総市立富山小学校防災教室(千葉県南房総市)

平成30年11月30日(金)千葉県南房総市、南房総市立富山小学校において防災教室が行われ、千葉県北部支部およびBCNが共同して支援しました。内容は「ぐらぐらダンゴ虫」「津波だ逃げろ!」「レスキューリレー」「地震体験」の4種目です。小学生全校生徒約220名が参加する大掛かりの実技訓練です。
「ぐらぐらダンゴ虫」はブルーシートの上に4人の小学生が乗り、地震だーっの合図で先生たちがブルーシートを揺らすと子ども達はダンゴ虫のポーズをして頭を守ります。揺れている途中に柔らかいボールを投げ込み、上から物が落ちてくることを体験してもらいます。子ども達も先生も防災士も面白くて楽しくて、でも子ども達はダンゴ虫のポーズだと転がりやすいので、少し足を開いて踏ん張る姿勢が自然と身に着いたり、地震体験車による本物に近い地震をセットで体験することで、大変ためになる訓練になりました。
「津波だ逃げろ!」はブルーシートで津波を表現し、津波だーっ高台への合図で、迫りくる津波から走って逃げて、台座の上に飛び乗ります。台座を高台と表現するのに無理があるのは承知ですが、そこは説明でカバーしました。この津波だ逃げろ!は最初にきちんと津波の特徴、逃げ方を説明したうえで体験に臨んでもらいました。
「レスキューリレー」は担架搬送です。2班に分かれ、人形の「トミー」と「ヤマー」を布担架に乗せ、4人で搬送してカラーコーンで折り返し、一周してきます。水平に保つこと、傷病者にはやさしく、自分たちは素早くを目標に、最初は練習で1回ずつ丁寧に行い、2回目はリレー競争をしました。もちろんトミーやヤマーを落としたらその時点で負け。いかに丁寧に素早く搬送できるかを競うものです。子ども達の声援もありとても盛り上がりました。
約3時間の体験訓練でしたが、これほど時間が早く感じられた訓練はありません。
学年ごとのローテーションで6回同じことを繰り返しますが、あっという間でした。子ども達も楽しみながらもしっかりと学習して身に付ける、密度の濃い訓練になったと思います。

日時:30年11月30日(金)
場所:袖ケ浦市立蔵波小学校
参加:約220名
スタッフ数:8名
内容:「ぐらぐらダンゴ虫」「津波だ逃げろ!」「レスキューリレー」「地震体験」

chibakita301130-1 chibakita301130-2.jpg

chibakita301130-3.jpg chibakita301130-4.jpg

chibakita301130-5.jpg chibakita301130-6.jpg

プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR