fc2ブログ

千葉県北部支部 7/28(日)習志野市本一町会(3町会合同)防災訓練

令和元年7月28日(日)習志野市3町会集会所において「身近なものを使った応急手当法」の訓練が行われ、千葉県北部支部が支援しました。訓練は、発生地震の想定の下に、シェイクアウト、手当て法の要点を事前説明の後、2人ペアの負傷者役、手当役で実技体験して頂きました。
参加者は40名であり、指導は、谷正美防災士が担当されました。谷防災士からは、前段で東京消防庁の救急隊員での救急現場の教訓なども解説して貰いました。
続いて、止血→湿潤法による手当て→骨折・脱臼の手当てに加えて、リックサックを使った救出、毛布を利用した救出についても実演指導しました。
この「身近なものを使った応急手当法」の訓練は、町会として始めてのことで、参加者は熱心に受講されていました。

近隣3町会合同の防災訓練は、これまで足並みが揃わず、私の町会以外の2町会の皆さんにも興味を持って参加して貰えると期待したテーマとしました。本一町会が主導して訓練を計画・コーディネートしましたが、結果は大変好評でした。普及・拡大の訓練要望がありますので、来年度以降の課題となりました。
ご協力頂いた防災士各位に厚くお礼申し上げます。
(筒井)

日時:令和元年7月28日(日) 10時~12時
場所:習志野市3町会集会所
参加:本一町会他近隣2町会 約40名
講師:谷正美防災士
サポート:3名 梅尾防災士、松浦防災士、竹内防災士
内容:身近なものを使った応急手当法体験(発災⇒3時間~半日)

chibakita190728-1

chibakita190728-2

chibakita190728-3
プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR