長野県支部 活動報告(助産師会との交流会 ー下伊那地区ー)
災害発生時には、他団体との連携が不可欠です。
日本防災士会長野県支部では長野県助産師会と連携を取ることで、災害発生時において迅速な初動活動を行うことを目的とし、平常時から顔の見える関係を作っていこうと取り組みを進めています。
そこで9月末に下伊那地区で活躍する防災士と助産師さんとの交流会を行いました。
人数を限定して行ったことも幸いしてか、とても和気あいあいとした和やかな交流会となりました。
ワークショップでは、災害発生時に助産師さんの派遣で発生すると思われる問題や課題について洗い出しを行い、私たち防災士がどのようなサポートが出来るか意見を出し合いました。
助産院を開業している助産師さんからは、妊婦さんの訪問による診療も行っているため、電源が必要な機器ではなく携帯が可能な機器を使用しており、停電時でも診療が可能であるとのお話を聞くことができました。
このような具体的な内容は交流会でなければ聞くことが出来なかったのではないかと感じました。
また最後にはお互いの連絡先を交換して、今後も情報交換を行っていくことで一致しました。
笑いもありお互いの人柄を知ることができて大変有意義な会となりました。
今後も順次、長野県内の各地区において防災士と助産師さんとの交流会を開催するよう予定しています。

下伊那の助産師さんとの交流会の様子
日本防災士会長野県支部では長野県助産師会と連携を取ることで、災害発生時において迅速な初動活動を行うことを目的とし、平常時から顔の見える関係を作っていこうと取り組みを進めています。
そこで9月末に下伊那地区で活躍する防災士と助産師さんとの交流会を行いました。
人数を限定して行ったことも幸いしてか、とても和気あいあいとした和やかな交流会となりました。
ワークショップでは、災害発生時に助産師さんの派遣で発生すると思われる問題や課題について洗い出しを行い、私たち防災士がどのようなサポートが出来るか意見を出し合いました。
助産院を開業している助産師さんからは、妊婦さんの訪問による診療も行っているため、電源が必要な機器ではなく携帯が可能な機器を使用しており、停電時でも診療が可能であるとのお話を聞くことができました。
このような具体的な内容は交流会でなければ聞くことが出来なかったのではないかと感じました。
また最後にはお互いの連絡先を交換して、今後も情報交換を行っていくことで一致しました。
笑いもありお互いの人柄を知ることができて大変有意義な会となりました。
今後も順次、長野県内の各地区において防災士と助産師さんとの交流会を開催するよう予定しています。

下伊那の助産師さんとの交流会の様子