沖縄県支部 令和元年那覇市総合防災訓練参加
1 日 時 令和元年10月26日(土) 10:00~14:00
2 場 所 那覇市役所本庁舎、沖縄県議会棟県民広場、那覇市民協働プラザ、
開南小学校体育館など
3 訓練概要
訓練は、大規模地震及び津波発生を想定し、市民の防災意識の高揚を図ることを目的に実施されました。訓練は、避難所運営訓練、展示・体験ブース、救出救助訓練、遺体安置所設置運営訓練と各エリアに分かれ行われ、私達防災士会沖縄県支部も避難所運営訓練(講評)と展示ブースでの参加、支援協力を行いました。
避難所運営訓練には、新垣副支部長、松村防災士が参加訓練の講評と振り返りを行い最後に関係者と意見交換を行いました。
展示ブースにおいては、古堅支部長他3名、※石垣島より岡部親子防災士が来沖し参加しました。パネルにて沖縄県支部の活動状況の紹介、ワークショップとしてバケツトイレの作り方、紙で作るコップ、皿、新聞紙バック作りを行いました。
展示ブースは、那覇市長はじめ、ブースに訪れた方には「バケツトイレ」に腰かけてもらい体験してもらいました。
※岡部防災士の息子壮良くん(14歳)県内最年少防災士資格取得しました。
避難所運営訓練



展示ブース


2 場 所 那覇市役所本庁舎、沖縄県議会棟県民広場、那覇市民協働プラザ、
開南小学校体育館など
3 訓練概要
訓練は、大規模地震及び津波発生を想定し、市民の防災意識の高揚を図ることを目的に実施されました。訓練は、避難所運営訓練、展示・体験ブース、救出救助訓練、遺体安置所設置運営訓練と各エリアに分かれ行われ、私達防災士会沖縄県支部も避難所運営訓練(講評)と展示ブースでの参加、支援協力を行いました。
避難所運営訓練には、新垣副支部長、松村防災士が参加訓練の講評と振り返りを行い最後に関係者と意見交換を行いました。
展示ブースにおいては、古堅支部長他3名、※石垣島より岡部親子防災士が来沖し参加しました。パネルにて沖縄県支部の活動状況の紹介、ワークショップとしてバケツトイレの作り方、紙で作るコップ、皿、新聞紙バック作りを行いました。
展示ブースは、那覇市長はじめ、ブースに訪れた方には「バケツトイレ」に腰かけてもらい体験してもらいました。
※岡部防災士の息子壮良くん(14歳)県内最年少防災士資格取得しました。
避難所運営訓練






展示ブース



