兵庫県支部 南あわじ市「津波防災フォーラム2013」パネル展示
NPO法人兵庫県防災士会
泰地 英雄(神戸・淡路地域)
南あわじ市「津波防災フォーラム2013」パネル展示
南海トラフ巨大地震の津波想定高が9mと発表されている兵庫県南あわじ市で開催された「津波防災フォーラム2013」会場にて、兵庫県防災士会が展示ブースを出展した。淡路地域でのブース出展は初めてで、現地の新規会員の防災意識の高さや積極的な活動により実現した。
― 記 ―
【日時】 平成25年10月6日(日)13:00~16:30
【場所】 南あわじ市南淡公民館
◆基調講演:佐藤 愼司 氏(東京大学大学院教授)
◆パネルディスカッション
コーディネーター 奥村 与志弘 氏(京都大学大学院助教)
パネリスト 佐藤 愼司 氏 (東京大学大学院教授)
河野 博 氏 (淡路島観光協会理事)
安倍 茂 氏 (兵庫県淡路県民局長)


パネルディスカッションでは、減災についての活動や防災リーダーの育成などが取り上げられ、コーディネーターの奥村氏が「防災リーダー講座を受講されている方の意見を聞きたい」と会場にマイクを回した。指名された男性は、EARTH(震災・学校支援チーム)のメンバーで、教職員として学校防災についての意見を述べた。その後、「女性の防災リーダーの意見も聞きたい」と奥村氏に指名されて、横山恭子防災士が「女性のリーダー育成や女性の視点からの防災」を提案。奥村氏も「今日の内容に抜けていた所。是非、女性の視点からの防災を取り入れてほしい」と参加者に強くアピールしていただけた。


※宮城県南三陸町の被災状況を参加者に説明する竹平元則防災士


※奥村与志弘氏(京都大学大学院助教)と兵庫県防災士会メンバー


※福良港津波防災ステーションにて南あわじ市消防団の女性分団
「なでしこ分団」と救命講習を通じて親睦を図った
泰地 英雄(神戸・淡路地域)
南あわじ市「津波防災フォーラム2013」パネル展示
南海トラフ巨大地震の津波想定高が9mと発表されている兵庫県南あわじ市で開催された「津波防災フォーラム2013」会場にて、兵庫県防災士会が展示ブースを出展した。淡路地域でのブース出展は初めてで、現地の新規会員の防災意識の高さや積極的な活動により実現した。
― 記 ―
【日時】 平成25年10月6日(日)13:00~16:30
【場所】 南あわじ市南淡公民館
◆基調講演:佐藤 愼司 氏(東京大学大学院教授)
◆パネルディスカッション
コーディネーター 奥村 与志弘 氏(京都大学大学院助教)
パネリスト 佐藤 愼司 氏 (東京大学大学院教授)
河野 博 氏 (淡路島観光協会理事)
安倍 茂 氏 (兵庫県淡路県民局長)


パネルディスカッションでは、減災についての活動や防災リーダーの育成などが取り上げられ、コーディネーターの奥村氏が「防災リーダー講座を受講されている方の意見を聞きたい」と会場にマイクを回した。指名された男性は、EARTH(震災・学校支援チーム)のメンバーで、教職員として学校防災についての意見を述べた。その後、「女性の防災リーダーの意見も聞きたい」と奥村氏に指名されて、横山恭子防災士が「女性のリーダー育成や女性の視点からの防災」を提案。奥村氏も「今日の内容に抜けていた所。是非、女性の視点からの防災を取り入れてほしい」と参加者に強くアピールしていただけた。


※宮城県南三陸町の被災状況を参加者に説明する竹平元則防災士


※奥村与志弘氏(京都大学大学院助教)と兵庫県防災士会メンバー


※福良港津波防災ステーションにて南あわじ市消防団の女性分団
「なでしこ分団」と救命講習を通じて親睦を図った