港区支部 みなと区民まつりで防災備品の展示
みなと区民まつりで防災備品の展示
10月12日(土)・13日(日)の両日、東京都港区の芝公園一帯を会場として「みなと区民まつり」が開催されました。
区内の財団が主催するもので、ボランティア団体や商店街、個々の同好サークルなど400団体が参加し、中央ステージでは歌やダンスのイベントも開催されました。
両日とも10月とは思えない暑いくらいの好天に恵まれ、およそ30万人ほどの人手があったと聞いています。わが港区支部では、昨年度結成後の初めての大掛かりなイベントで、『区民の皆さん、災害に向けた準備はできてますか?』をテーマに防災備品の4人標準家族の最低3日分の<水・食糧・簡易トイレ>の現物ををテーブルに積み上げ、区民の皆さんの防災意識の高揚に努めました。
配布品のなくなり方から推測すると、およそ400組の区民の皆さんとフェイス・ツー・フェイスでお話ができ、当初の主旨は達成できたと確信しています。思っていたより各家庭の備蓄は進んでいましたが、“そうねー良く考えればトイレも大事よねー”という声が多く、備蓄の充実に向かっていただける思います。
港区の武井雅昭区長や区の防災課とも今回の初参加を宣言し、会期中の現場にも視察していただき相互に補完しながら進めました。今後も草の根運動を一層進め、区内各地で開催される「秋の総合防災訓練」にも積極的に参画していきます。
東京都港区支部支部長 三戸谷 二朗

港区支部ブース

まつり本部周辺
10月12日(土)・13日(日)の両日、東京都港区の芝公園一帯を会場として「みなと区民まつり」が開催されました。
区内の財団が主催するもので、ボランティア団体や商店街、個々の同好サークルなど400団体が参加し、中央ステージでは歌やダンスのイベントも開催されました。
両日とも10月とは思えない暑いくらいの好天に恵まれ、およそ30万人ほどの人手があったと聞いています。わが港区支部では、昨年度結成後の初めての大掛かりなイベントで、『区民の皆さん、災害に向けた準備はできてますか?』をテーマに防災備品の4人標準家族の最低3日分の<水・食糧・簡易トイレ>の現物ををテーブルに積み上げ、区民の皆さんの防災意識の高揚に努めました。
配布品のなくなり方から推測すると、およそ400組の区民の皆さんとフェイス・ツー・フェイスでお話ができ、当初の主旨は達成できたと確信しています。思っていたより各家庭の備蓄は進んでいましたが、“そうねー良く考えればトイレも大事よねー”という声が多く、備蓄の充実に向かっていただける思います。
港区の武井雅昭区長や区の防災課とも今回の初参加を宣言し、会期中の現場にも視察していただき相互に補完しながら進めました。今後も草の根運動を一層進め、区内各地で開催される「秋の総合防災訓練」にも積極的に参画していきます。
東京都港区支部支部長 三戸谷 二朗

港区支部ブース

まつり本部周辺