fc2ブログ

長崎県支部 自主防災組織支援「HUGして守る我らの命」

 5月21日(金)島原復興アリーナで開催の「HUG」報告です。島原市青年会議所主催、参加メンバーは島原青年会議所会員、地元消防団、島原市職員の40名です。当日は、スタッフとして佐用司幹事にもワークショップの指導をお願いしました。
開催趣旨
 雲仙岳噴火災害30周年記念事業として,災害時の避難所設営/運営を学び災害に備えるための教訓を学ぶことを目的。
(活動報告 : 旭 芳郎)

新人防災士 前田 尚美 さん 初めてのHUG受講者としての感想

 噴火から30年を迎え、地域特有のリスクである溶岩ドームについて、崩落した場合のシミュレーションを見て学び、これまでこれからの公助の管理内容と、自助についての大切さ、災害の伝承というこれからの課題について学びました。

 第二部では、島原青年会議所、地元消防団員、島原市役所職員が、組織を超えてグループ分けをし、HUGを行いました。初めてチームを組む人達との避難所運営ゲームは、コミュニケーションの大切さや、立場や、経験が違うからこそ様々な意見が聞けてとても刺激になりました。

nagasaki030521-1 
HUG

nagasaki030521-2
コロナ禍の避難所

nagasaki030521-3
旭支部長 「講演の様子」

nagasaki030521-4
雲仙普賢岳 山体崩壊シミュレーション 
プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR