fc2ブログ

新潟県支部 まちづくり協議会で避難所運営勉強会

新潟市内のまちづくり協議会で勉強会を実施しました。
新規運営委員に任命された人、2年目担当の人に対し「避難所とはどんな場所なのか、運営員はどんな仕事をするのか」について説明。
担当者の中には ○○班になっているが 自分一人で対処するのかと不安な方もいました。
避難所運営委員だけだは到底運営はできないこと「委員も被災者」かもしれない、避難している方の中からもボランティアとして参加してもらう。
また、専門知識をお持ちの方もいると思います、皆でよりよい環境を作り安心して過ごせる避難所になるよう地域みんなに協力してもらう。
避難所は避難者に対し公平に運営すること。 女性の協力が必要なことなどを 説明しました。

日  時:令和3年7月18日
対象者:まちづくり協議会避難所運営委員会 38名   
講 師:新潟地区幹事古俣防災士ほか2名
テーマ:避難所運営とは(避難所運営委員の役割)


niigata030718-1
資料(pdf)はコチラからご覧ください
プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR