長崎県支部 令和3年度 学校安全教室推進研修会【DIG】開催
長崎県教育庁児童生徒支援課からの依頼で7月12日(月)【災害図上演習(DIG)】開催。今年度はコロナ禍で動画による撮影。毎年、小・中・髙校の教員約150名が、県庁大会議室で2日間の研修会の一枠、長崎県支部は7年前からHUGもしくはDIG実施。昨年7月の豪雨災害があった大村市福重小学校が研修指定校に選定。福重小学校周辺の地図を使用して県庁会議室で実施。
実施方法は、旭支部長が講師、動画撮影は渋谷女性局長(幹事兼務)、作業メンバーは県教育庁2名と長崎県支部4名(鍵原副支部長・瀬﨑幹事・直木氏・川浪)でチーム編成。講師旭支部長の指示により進行、撮影の渋谷女性局長は講師のパソコン画面、作業チームの進行状況の撮影と大忙し。福重小学校周辺は浸水リスク高く、メンバーで気付き及びその対策について議論。白地図上に書き込み、付箋にコメント記載、動画配信を意識しての作業。
動画は、16日(金)の研修会で県庁より配信され県下の各会場で視聴、アクシデントもなく終了したと担当の野村課長さんより報告をもらいひと安心。
白地図提供は、大村市総務部安全対策課にご協力いただき御礼申し上げます。
また、野村課長さんより来年もお願いしたいとお願いされましたことも報告します。

講師 旭支部長

公共施設標示

ハザードマップを参照し浸水区域の想定

参加メンバー記念撮影
実施方法は、旭支部長が講師、動画撮影は渋谷女性局長(幹事兼務)、作業メンバーは県教育庁2名と長崎県支部4名(鍵原副支部長・瀬﨑幹事・直木氏・川浪)でチーム編成。講師旭支部長の指示により進行、撮影の渋谷女性局長は講師のパソコン画面、作業チームの進行状況の撮影と大忙し。福重小学校周辺は浸水リスク高く、メンバーで気付き及びその対策について議論。白地図上に書き込み、付箋にコメント記載、動画配信を意識しての作業。
動画は、16日(金)の研修会で県庁より配信され県下の各会場で視聴、アクシデントもなく終了したと担当の野村課長さんより報告をもらいひと安心。
白地図提供は、大村市総務部安全対策課にご協力いただき御礼申し上げます。
また、野村課長さんより来年もお願いしたいとお願いされましたことも報告します。
報告者 : 長崎県支部事務局 川浪良次

講師 旭支部長

公共施設標示

ハザードマップを参照し浸水区域の想定

参加メンバー記念撮影