fc2ブログ

長崎県支部 令和3年度 全国高校生体験活動顕彰制度「地域探求プログラム」

 国立諫早青少年自然の家よりの依頼で、標記の高校生の研修会にお招きいただいた。高校生が地域づくりや課題解決などに関する体験活動。
 7月22・23日、27・28日の各2日。私どもに与えられたテーマは、「災害と避難所生活」で22日と27日が避難所運営(HUG)。旭支部長の講義の下、高校生はほとんどが初めての体験だったが、熱心に取り組んでもらった。いろんな発想で日頃とは異なる新鮮な機会でした。宿泊は研修室の板張りで雑魚寝。翌日宿泊の感想を聞くと、皆一様に腰が痛い。それもいい経験、今後避難所で過ごさなければならないとき、この経験が活かされると確信しました。
 二日目は与えられたテーマについて高校生の発表、疑問点についての回答及びコメントを求められました。28日は、高校生が段ボールを使った快適な寝具作成。段ボールを組み合わせたベット、強度を確認しながら試行錯誤。温度変化にも配慮した寝具、温度測定も頻繁に実施。衝撃クッションを使った段ボール枕、枕は形状が異なる3種を作成し、仲間で快適さ確認。さすが好奇心旺盛な高校生。旭支部長からも高校生に「避難所運営で何ができますか」と問いかけた。高校生からは、情報発信・子供との遊びほか様々な意見が出された。
若い力が、地域防災の貴重な戦力として、地域の活性化に繋がると思います。
                       報告書作成 : 長崎県支部事務局 川浪良次

nagasaki030722-1 nagasaki030722-2 nagasaki030722-3
   【受講の様子 7月22日】  【受講生の発表】      【専門職員 解説】

nagasaki030722-4 nagasaki030722-5 nagasaki030722-6
   【フィルドワーク】     【受講の様子 7月27日】  【避難所運 営ゲームの様子】

nagasaki030722-7 nagasaki030722-8
   【段ボール枕体験】   【段ボールベット作成】

nagasaki030722-9 nagasaki030722-10 nagasaki030722-11
全国高校生体験活動顕彰制度「地域探究プログラム」について
 資料(pdf)はコチラからご覧ください
全国高校生体験活動顕彰制度
 資料(pdf)はコチラからご覧ください
研修科目 抜粋
 資料(pdf)はコチラからご覧ください
プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR