佐賀県支部 2021さが豪雨に伴う支援活動
本日(9月12日)の活動をもってボラセン支援活動を終了しまた。
「2021佐賀大雨」による降り始めから17日午後6時までの総雨量は嬉野市で1170.5mm、平年の年降水量に対して50.4%を観測した。これに伴い佐賀県内では、2年前の佐賀豪雨により甚大な被害があった武雄市をはじめ多くの市町で災害が発生した。
佐賀県防災士会では18日に武雄市災害ボランティアセンターと協議の上、同センター運営支援を行うことを決定し本日までに延べ118名の会員が参加して、ニーズの現地調査・資材班の協力・団体として被災地で災害復旧ボランティア活動を展開してきました。
今回は、コロナ禍でのボランティア募集は県内に限定かつ受付時に抗原検査を実施し陰性者のみが参加可能等厳しい環境下での活動ではありましたが、ネットで受付の前登録、仮予約制を取り組むことでスムーズな活動の展開が図られていました。
今回の活動で得ました経験は、今後の当会の防災・減災の活動に生かして推進します。

「2021佐賀大雨」による降り始めから17日午後6時までの総雨量は嬉野市で1170.5mm、平年の年降水量に対して50.4%を観測した。これに伴い佐賀県内では、2年前の佐賀豪雨により甚大な被害があった武雄市をはじめ多くの市町で災害が発生した。
佐賀県防災士会では18日に武雄市災害ボランティアセンターと協議の上、同センター運営支援を行うことを決定し本日までに延べ118名の会員が参加して、ニーズの現地調査・資材班の協力・団体として被災地で災害復旧ボランティア活動を展開してきました。
今回は、コロナ禍でのボランティア募集は県内に限定かつ受付時に抗原検査を実施し陰性者のみが参加可能等厳しい環境下での活動ではありましたが、ネットで受付の前登録、仮予約制を取り組むことでスムーズな活動の展開が図られていました。
今回の活動で得ました経験は、今後の当会の防災・減災の活動に生かして推進します。
