滋賀県支部 滋賀県甲賀市総合防災訓練・156名のDIG訓練
滋賀県甲賀市総合防災訓練・156名のDIG訓練

11月16日(土曜日)滋賀県甲賀市に於いて、総合防災訓練を実施。 日本防災士会滋賀県支部はDIG訓練を担当し、8名の防災士で対応した。
総員156名・23班の編成で実施。集中豪雨等による河川氾濫をDIGの想定として、市内各地域23地区すべて異なった地図を用いて、各地域の消防団員と自治会役員が参加。地域全体の共通理解と協力のもと2時間におよぶ訓練を実施した。

訓練参加者はDIG訓練途中に地震によるシェイクアウト訓練を実施「身を守るための行動」を体験し、また訓練終了後すぐに火災発生による避難行動も実施した。
今回のDIG訓練は、平成25年8月30日気象庁より「特別警報」の運用が開始され、9月16日滋賀県・京都府・福井県に全国で初めての「大雨特別警報」が発表されて市民の関心度が高まっている中参加者は「地域の弱点を見いだせ、この訓練を教訓に地域の防災活動に役に立てて行きたい」と話していた。
文責 事務局長 溝江

11月16日(土曜日)滋賀県甲賀市に於いて、総合防災訓練を実施。 日本防災士会滋賀県支部はDIG訓練を担当し、8名の防災士で対応した。
総員156名・23班の編成で実施。集中豪雨等による河川氾濫をDIGの想定として、市内各地域23地区すべて異なった地図を用いて、各地域の消防団員と自治会役員が参加。地域全体の共通理解と協力のもと2時間におよぶ訓練を実施した。

訓練参加者はDIG訓練途中に地震によるシェイクアウト訓練を実施「身を守るための行動」を体験し、また訓練終了後すぐに火災発生による避難行動も実施した。
今回のDIG訓練は、平成25年8月30日気象庁より「特別警報」の運用が開始され、9月16日滋賀県・京都府・福井県に全国で初めての「大雨特別警報」が発表されて市民の関心度が高まっている中参加者は「地域の弱点を見いだせ、この訓練を教訓に地域の防災活動に役に立てて行きたい」と話していた。
文責 事務局長 溝江