fc2ブログ

福島県支部 活動報告

 2020年11月から2021年12月の活動内容で記録を報告できるものについて、資料をまとめました。

報告№13 開催内容:障がい者の避難について
報告№14 開催内容:いわき市役所危機管理課防災講座YouTube 撮影対応
報告№15 開催内容:災害図上演習とクロスロードゲーム
報告№16 開催内容:ケイセンビジネス公務員カレッジ 救命講習会
報告№17 開催内容:大規模地震による火災発生からの障がい者避難搬送訓練
報告№18 開催内容:福島市 地域防災力強化事業 講演会
報告№19 開催内容: 障がい者の避難について ・車いすの方の避難方法
報告№20 開催内容: 三春町防災訓練避難所開設運営訓練
報告№21 開催内容:ゴジてれSan 福島県沖地震 (2 月 13 日発生 地震対応解説出演
報告№22 開催内容:須賀川卸センター『水害対応タイムライン』 の策定研修会
報告№23 開催内容:福島中央テレビ JA共済会主催 YouTube 災害食普及番組取材
報告№24 開催内容:2 月 13 日発生福島県沖地震 家具転倒による圧死者発見に伴う取材対応
報告№25 開催内容:『学校法人昌平黌と特定非営利活動法人福島県防災士会との防災教育及び活動に関する協定書』締結式
報告№26 開催内容:福島県地域コミュニティ強化事業 関田地区地区防災計画作成
報告№27 開催内容:「福島をじぶんごとに」豪雨から命守る 
報告№28 開催内容:『家庭の防災』と題して講演 と防災グッツ作成
報告№29 開催内容:6 月 14 日 第1回目:
              6 月 28 日 第2回目: 災害図上演習
              7 月 12 日 第3回目: 防災講話と防災グッツづくり
              7 月 26 日 第4回目: 避難所運営ゲーム(HUG)
報告№30 開催内容:坂下地区 地域づくり協議会主催 防災勉強会『地域コミュニティでの助け合い』
報告№31 開催内容:『災害に備える ~今、自分たちに できること~ 』 防災講演
報告№32 開催内容:NHK福島放送局と福島県防災士会の合同勉強会
報告№33 開催内容:笹平川流域河川改修工事の現場確認と洪水・浸水対策について
報告№34 開催内容:『防災について』
報告№35 開催内容:ゴジてれChu 運転時の冠水道路走行の注意点
報告№36 開催内容:いわき市立田人中学校 防災体験学習(1年生) 防災講演と防災グッツ作成
報告№37 開催内容:富岡町社会福祉協議会 避難者生活支援員勉強会
報告№38 開催内容:「やってみっけ ! いわき防災EXPO in イオンモールいわき小名浜」
報告№39 開催内容:令和3年度 第2回 いわき市総合防災訓練 防災講話
報告№40 開催内容:福島県防災士会の活動報告と意見交換
報告№41 開催内容:令和3年度 福島県自主防災組織リーダー研修会
報告№42 開催内容:普通救命講習Ⅲ(乳児・小児対応含む)
報告№43 開催内容:令和3年度 後期 市民講座『防災教室 スペシャリストから学ぶ防災行動』
報告№44 開催内容:1年生:災害図上演習
              2年生:クロスロードゲーム(ボランティア編)
報告№45 開催内容:ケイセンビジネス公務員カレッジ救命講習会

fukushima20220102-1
資料(pdf)はコチラからご覧ください
プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR