兵庫県支部 イオン加古川店専門店街「防災展」
平成25年12月27日
東播地域担当理事
イオン加古川店専門店街「防災展」
【日時】 2013年11月5日(火)~12月8日(日) 10:00~19:00
【場所】 イオン加古川店専門店街1階 北側空き店舗
【開催主旨】
年々、空き店舗が目立つようになり、新店舗の見込みもないため、一時的な店舗利用として加古川商工開発株式会社から防災士にイベント企画依頼あり。
温和な地域柄、南海トラフ地震や山崎断層帯地震についての危機感があまり感じられていない為、お客様や従業員に対して防災意識を持っていただけるよう、パネル展示やイベントを通じて防災意識向上を図る。
【開催内容】①パネル展示 11/5 ~11/7 兵庫県防災士会活動記録・東日本大震災ほか
11/8 ~11/10 「佐藤信一写真展」~南三陸からのメッセージ~
11/11~11/17 阪神淡路大震災・東日本大震災ほか
11/18~11/24 淡路島地震・女性のための防災ほか
11/25~12/6 こどものための防災・自主防災対策ほか
12/7 ~12/8 東日本大震災 ~発災から復興までの道のり~
②イベント 11/8 ~11/10
「佐藤信一写真展」写真集販売・東日本大震災映像
11/16・17・23・24・30・12/1
「防災・減災・避難所体験教室」
ぼうさいダック、新聞スリッパ、折り紙食器、つみっく
バンブーシェルター体験、家具固定シュミレーション
簡易おむつ作成、牛乳パックで作る灯篭・呼び笛など
11/30・12/1
コベルコビジネスサポート株式会社「三穀食」試食会
12/1・7
フェニックス共済説明会、「はばタン」来場
11/23・24
空き缶コンロつくり体験教室(講師:田辺事務局長)
建築士による無料相談会
11/23
ミニ講演会「あまりお金をかけずに今すぐできる地震への備え」
NPO法人安心安全のまちづくり機構 代表 藤本桂三
11/24
ミニ講演会「じぇじぇじぇ!目からウロコの防災知識」
神戸大学大学院 准教授 大西一嘉
12/7・8
東北物産展、佐藤信一写真集販売、東北復興カレンダー販売
加古川市中学生南三陸交流事業参加者による語り部
【結果】
・近隣のマンション住民の方々が、給水の為に頻繁にイオンに足を運んでおられ、毎日お客様や従業員の方々と挨拶をするうちに親しくなり、防災に興味のなかった方でも少しずつ関心を示すようになってきた。
・もともと温和な地域で防災意識が低い所ですが、阪神淡路大震災や東日本大震災の被災地から移住された方も多く、関心のある方は何度も来場して、当時の様子などを語ってくれた。
・約1ヶ月間、毎日防災士が会場入りすることにより防災士の認知度も上がり、防災士資格の受講相談や、地域の防災訓練についての相談を受けることも増えてきた。
・様々な団体と協力することによってお互いに情報交換することが出来、新たな事業への展開が見込め、防災展をきっかけに知り合った諸団体のパイプ役となった。
・今まで活動の少なかった地域でしたので、毎週イベントを開催することにより、防災士や防災に関わる方々の交流の場となった。交流の場が出来たことにより、会員同士のコミュニケーションが図れ、今後の活動について会員から意欲的な意見が出るようになった。
【まとめ】
買い物を目的とした不特定多数のお客様に対しての展示は、時間のある方や関心のある方だけが足を止めていただけるような状態ですので、地域住民への防災力向上に即効力はないが、様々な形でこのような活動を続けることにより、防災・減災の重要性を周知させ、地域の防災リーダー育成につなげることは出来る。
地域の活性化が防災力向上につながりますので、これからも地域との連携を図りながら防災・減災普及活動を推進していきたい。

(文責 横山恭子)
特定非営利活動法人兵庫県防災士会

活動の記録はコチラからご覧ください