兵庫県支部 第24回西播合同会議の開催
西播磨地域担当
「第24回西播合同会議の開催」
第24回西播合同会議を下記の日時で開催した。支部の活動方針の周知及び新会員の紹介等を行った。特に、新会員には15歳最年少の会員が誕生した。また、現在「中播磨地域・ひょうご防災リーダー」講座を受講している高校生も、防災士の認定後に支部に入会を頂く予定です。これでグッと平均年齢も若くなり活動の範囲も広くなってくれると期待しています。今回、藤本雄策理事からパネル展示用のイーゼル10台を寄贈頂いた。このお披露目も行い大切にそして有効に使わせて頂きます有難うございました。
― 記 ―
・開催日時 平成26年1月18日(土) 9:30~11:45
・場 所 姫路市広畑市民センター 1階 会議室
・次 第
①支部の活動方針・第5回シンポジウム等、今後の活動予定について
②新会員の紹介と会員一覧表の配布
③応急手当(三角巾使用法)の学習会
④パネル展示用イーゼルの紹介と組立て手順について









☆赤十字救急法指導員の山本一政・滝澤京子の両氏が講師として指導を頂いた。アレ~!!覚えていた筈なのに手順が…。各ポイントは参加者が思い出すようにゆっくりと、留意する点は繰り返し行い三角巾法の再確認を行った。使用した三角巾は各自が持ち帰ってマニュアルを確認しながら復習をお願いした。やはり暫く離れると忘れますね、定期的に講習会を開き手技に磨きをかけましょう。 次回は、パンストとレジ袋を使っての応急手当を3月8日に実施予定です。
(文責:森川 輝良)