兵庫県支部 「ひょうご安全の日・中播磨のつどい」
西播磨地域担当
「ひょうご安全の日・中播磨のつどい」

平成25年度中播磨地域防災講習会が、下記の日程で開催され兵庫県防災士会は協力団体として紹介を頂いた。「中播磨地域ひょうご防災リーダー講座」の最終クールで、この講演会・体験会が終わると県民局長 北川稔男氏の講座後に閉校式が行われ、その後に防災士の試験が行われました。ドキドキと不安がが入り混じった心境の受講生の方々に、先輩防災士としてエールを送り新防災士の誕生に心を躍らせた。
会場では、防災士会の活動を紹介するパネル展示スペースを頂き、日々の活動を多くの方に紹介できた。
― 記 ―
・開催日時 平成26年2月 1日(土) 10:00~12:35
・場 所 兵庫県立大学姫路環境人間キャンパス ≪401教室≫
・講演会 「東日本大震災後の社会の構築」
-私たちは、今、何をすべきなのか?-
講師:京都大学大学院地球環境学堂助教 奥村 与志弘氏
・学習会 クロスロード体験 ~多様な視点から災害の行動を考える~
ファシリテーター:神戸クロスロード研究会
・防災士 藤本雄策理事を筆頭に小林達也・玉田誠司・外山祐子(東播)
・森川輝良の5名が参加









☆開会の挨拶、中播磨県民局長に続き飯島義雄姫路市副市長が登壇された。その後の体験会では「神戸クロスロード
研究会」の主導で正解がないジレンマに悩む訓練で会場の参加者もウ~ンと唸っていた。
☆防災士会への勧誘活動中に凄い人材が現れた。約2時間後に防災士の試験を受験するが、防災士の活動服の購入方
法や入会手続きの質問を受けた。気分は既に、防災士試験を突破し次のステップです。
頼もしく力強い会員が一人でも増えることを楽しみにしています。 (文責:森川 輝良)