兵庫県支部 丹波市豪雨災害ボランティア
丹波市豪雨災害ボランティア
台風11号に続き停滞した前線の影響で、8月16日~17日にかけて兵庫県丹波市では、甚大な豪雨災害が発生。観測史上最大の24時間雨量258ミリを記録し、100カ所を超える土砂崩れや川の氾濫などで被害が広範囲に及んだ。しかし、地域住民の声かけや防災無線等で早期避難を呼びかけたことにより、人的被害が少なかったためか、報道が広島県や京都府福知山市へ偏り、丹波市の被害状況があまり公表されず、いまだにボランティアの手が足りない状況である。土砂崩壊箇所と全半壊家屋の数は、広島県とほぼ同数であるにも関わらず、支援の手がまったく足りていない丹波市の現状を発信するのも防災士の役目と思い情報発信致します。






発災から2週間がたちましたが、まだ土砂や流木などで家屋の作業に入れないところなどもあり、ようやく作業が始められたところも、天井近くまで積もった土砂と大量の水分とで作業が困難な状態。県内外からのボランティアの皆さんのおかげで、少しずつ作業は進んでいますが、重機や資機材、ボランティア不足などにより、なかなかはかどらない模様。国道以外は、細い農道も多く、ボランティアや関係者など自家用車での乗り入れによる混雑で重機が通れないなどの問題も出ており、兵庫県防災士会では、会員個人で地域の社会福祉協議会のボランティアバスを利用するなどの呼びかけをして支援を続けている。
全国的に被害が出ており、ボランティアが各地に分散されておりますが、丹波市への支援もどうぞよろしくお願いいたします。
<丹波市 災害ボランティアセンター>
ボランティアセンターでは引き続き、被災された方のボランティアの要請や、支援していただけるボランティアを受付けております。
【場 所】 市島農村環境改善センター (丹波市役所市島支所となり)
兵庫県丹波市市島町上田448番地1
【電話番号】 0795-85-2750 または 0795-74-0999
【受 付】 個人、団体 : 午前8時30分~午前9時30分まで
〔電車でお越しの場合〕 JR福知山線市島駅下車徒歩10分です。
〔お車でお越しの場合〕 「ライフピアいちじま」へ駐車してください。
なお、駐車場からボランティアセンターまでの
シャトルバスを運行しております。
※現地への直接の車の乗り入れは、復旧作業の支障となりますので、ご遠慮ください。
(文責 横山恭子)

報告画像はコチラからご覧ください
丹波市被害状況資料はコチラからご覧ください