千葉県北部支部 支部支援の2自主防災組織が知事表彰受賞
千葉県では、自主防災組織の活動や学校の防災教育等について、長年にわたって活動し他の模範となる活動や地域と連携した活動を行う団体を表彰し、自助・共助を促進することを目的として、平成24年度に「千葉県地域防災力向上知事表彰」制度を創設しました。 表彰の対象は①「自主防災活動の部」、②「学校における防災活動の部」、③「事業所における防災活動の部」の三部門に分けて実施されています。
平成26年度の被表彰者は①が2団体、②が2校、③は0 でした。 表彰式は去る3月19日(木)に行われ、「自主防災活動の部」でいずれも習志野市の下記2団体が選ばれて、表彰されました。
○吹上苑町会自主防災会
(選定理由) 「地道」と「継続」をモットーに、住民の防災意識の向上や多くの住民を巻き込んだ啓発活動に尽力している。また、同会の「吹上苑町会おたすけ隊」と密に連携し、要配慮者世帯を定期的に巡回することで、全世帯の避難行動要支援者の最新情報を把握する等、要支援者対策に積極的に取り組んでいる。
○本一町会自主防災部
(選定理由) 町内の18の通りごとに、共助の核となる「防災協力員」を募り、向う三軒両隣を基本単位とした安否確認を行うなど、町内全体の安全確保に努めている。また、小学校区内の約30の自主防災組織に呼びかけて、連絡会を発足させ、校区の防災リーダー研修会等の実施にも積極的に取り組んでいる。
両組織とも千葉県北部支部会員(吹上苑町会=藤下防災士、本一町会=筒井防災士)が中心となって活動している組織で、支部としても支部発足以来毎年、各種防災訓練やDIG,HUG等の出前講座を指導・支援してきました。
ついては、この度両組織が知事表彰を受けたことは、支部としてもその活動が認められたことと思い、栄誉に感じ、ここに報告する次第です。 ありがとうございました。
(H27.4.17 支部事務局長 伴登)
平成26年度の被表彰者は①が2団体、②が2校、③は0 でした。 表彰式は去る3月19日(木)に行われ、「自主防災活動の部」でいずれも習志野市の下記2団体が選ばれて、表彰されました。
○吹上苑町会自主防災会
(選定理由) 「地道」と「継続」をモットーに、住民の防災意識の向上や多くの住民を巻き込んだ啓発活動に尽力している。また、同会の「吹上苑町会おたすけ隊」と密に連携し、要配慮者世帯を定期的に巡回することで、全世帯の避難行動要支援者の最新情報を把握する等、要支援者対策に積極的に取り組んでいる。
○本一町会自主防災部
(選定理由) 町内の18の通りごとに、共助の核となる「防災協力員」を募り、向う三軒両隣を基本単位とした安否確認を行うなど、町内全体の安全確保に努めている。また、小学校区内の約30の自主防災組織に呼びかけて、連絡会を発足させ、校区の防災リーダー研修会等の実施にも積極的に取り組んでいる。
両組織とも千葉県北部支部会員(吹上苑町会=藤下防災士、本一町会=筒井防災士)が中心となって活動している組織で、支部としても支部発足以来毎年、各種防災訓練やDIG,HUG等の出前講座を指導・支援してきました。

(H27.4.17 支部事務局長 伴登)