熊本県支部 「クロスロード」ゲームの開催について
防災士会では、防災士会員及び一般市民と合同のクロスロード(CROSSROAD)ゲーム(災害ボランティア編)の内容で、下記の通り開催致しましたので、活動写真を添付の上ご報告致します。
日 時 : 平成27年6月 27 日 (土)
PM2:30~PM5:00
場 所 : 熊本市中央区黒髪2-39-1
熊本大学工学部1号館3Fスタジオ
アドパイザー: 熊本大学名誉教授・北園芳人氏
参加者 : 防災士会員7名
熊本市中央区4名 ・南区3名 ・北区5名
東区3名 合計18名
タイトル: 防災ワークショ ツプ
「クロスロード」ゲーム(災害ボランティア編)
人生の岐路等
目 的 : クロスロードは、災害対応を自らの間題として考え、また様々な意見や価値観を
参加者同士共有することを目的としています。
「クロスロード」とは、英語で「岐路」、「分かれ道」を意味しています。災害発生前
後の対応には、多くのジレンマを伴う重大な決断が含まれています。
手軽なグループゲームをしながら、災害への対応を自らの問題としてアクティブ
に考えることができ、かつ自分とは異なる意見・価値観に気づくことができます。
どんなボランティア活動にも危険が伴います。 防災士は、事前に起こる危険を
予測し、 自分と対象者の安全担保そた上で活動を実施しなければなりません。
しかし、災害時の被災地では、常に多くのリスクが伴い、絶えず変化していま
す。活動に参加する防災士は、ボランティア活動で一人も死んだり傷ついたり
してはいけません。

一番迷った問題のカードを1人1枚づつ選んで下さい。
そのカードに掲げられた状況や条件を少し変えれば、意見を変えるという点を、条件を挙げて説明して下さい。

クロス口一ドゲームの振り返り
・問題のカードでは、限られた文字数のために、
状況が曖昧に書かれているところがあります。
・ある場合には、どのカードのどの部分だったでしょうか?
・その状況が詳しく書かれていたとしたら、どう決断しましたすか。

まとめ(各班の発表)
・各班の振り返りで
①意見の一致したこと
②意見が一致しなかったこと
③他の班の意見を聞きたいことを
を発表してください。

判断一が一人 〃
まちまちで
決定するまでに
時間を要する人がいた。

時にはお互いに
相談したいのだが、
それは出来ないので
自分で的確に判断して決定する。
皆さん考えながら
判断されていた。

今までに経経験した
事例を参考にして
判断するのだが、決断
する時に迷いが発生する。
「金の座布団」を1枚取る。
唯一人の意見・・・・
・金の座布団
その他多数意見派・・・・
5、読み上げられた力ードは、もう使えません。
6、以上の手順をすべてのプレ一ヤ一が順々に繰り返す。
2周して、手持ちのカードがもっとも多い人が勝ち。

防災士会
顧問 北園 氏
クロス口ード
(人生の岐路等)
ゲーム開講中
開催中の状況
②あなたはある地区の自治会長です。
・天気予報で、深夜になって非常に激しい雨が降ると予想されています。
そこでタ方に、地域の避難行動要支援者の方々に避難の呼かけを始めましたが
ある一人暮らしの高齢一者が「私は避難しない」 と言っています。
記
日 時 : 平成27年6月 27 日 (土)
PM2:30~PM5:00
場 所 : 熊本市中央区黒髪2-39-1
熊本大学工学部1号館3Fスタジオ
アドパイザー: 熊本大学名誉教授・北園芳人氏
参加者 : 防災士会員7名
熊本市中央区4名 ・南区3名 ・北区5名
東区3名 合計18名
タイトル: 防災ワークショ ツプ
「クロスロード」ゲーム(災害ボランティア編)
人生の岐路等
目 的 : クロスロードは、災害対応を自らの間題として考え、また様々な意見や価値観を
参加者同士共有することを目的としています。
「クロスロード」とは、英語で「岐路」、「分かれ道」を意味しています。災害発生前
後の対応には、多くのジレンマを伴う重大な決断が含まれています。
手軽なグループゲームをしながら、災害への対応を自らの問題としてアクティブ
に考えることができ、かつ自分とは異なる意見・価値観に気づくことができます。
どんなボランティア活動にも危険が伴います。 防災士は、事前に起こる危険を
予測し、 自分と対象者の安全担保そた上で活動を実施しなければなりません。
しかし、災害時の被災地では、常に多くのリスクが伴い、絶えず変化していま
す。活動に参加する防災士は、ボランティア活動で一人も死んだり傷ついたり
してはいけません。

一番迷った問題のカードを1人1枚づつ選んで下さい。
そのカードに掲げられた状況や条件を少し変えれば、意見を変えるという点を、条件を挙げて説明して下さい。

クロス口一ドゲームの振り返り
・問題のカードでは、限られた文字数のために、
状況が曖昧に書かれているところがあります。
・ある場合には、どのカードのどの部分だったでしょうか?
・その状況が詳しく書かれていたとしたら、どう決断しましたすか。

まとめ(各班の発表)
・各班の振り返りで
①意見の一致したこと
②意見が一致しなかったこと
③他の班の意見を聞きたいことを
を発表してください。

判断一が一人 〃
まちまちで
決定するまでに
時間を要する人がいた。

時にはお互いに
相談したいのだが、
それは出来ないので
自分で的確に判断して決定する。
皆さん考えながら
判断されていた。

今までに経経験した
事例を参考にして
判断するのだが、決断
する時に迷いが発生する。

唯一人の意見・・・・
・金の座布団
その他多数意見派・・・・
5、読み上げられた力ードは、もう使えません。
6、以上の手順をすべてのプレ一ヤ一が順々に繰り返す。
2周して、手持ちのカードがもっとも多い人が勝ち。

防災士会
顧問 北園 氏
クロス口ード
(人生の岐路等)
ゲーム開講中
開催中の状況

・天気予報で、深夜になって非常に激しい雨が降ると予想されています。
そこでタ方に、地域の避難行動要支援者の方々に避難の呼かけを始めましたが
ある一人暮らしの高齢一者が「私は避難しない」 と言っています。