兵庫県支部 「姫路市網干・網干西地区津波避難訓練」に参加
NPO法人兵庫県防災士会
(西播地域)森川 輝良
「姫路市網干・網干西地区津波避難訓練」に参加
姫路市では東南海・南海地震に伴う津波襲来が予想されるため、平常時より住民や関係機関が津波に備えられるよう津波避難訓練が実施された。
兵庫県防災士会は「姫路市」より参加要請を受け18名の防災士が参加した。訓練には14機関、約650名が参加した。
― 記 -
・実施日時 平成25年3月17日(日)8時30分~10時00分
・訓練地域 姫路市網干地区・網干西地区の連合自治会
・訓練内容 津波避難・情報伝達・避難誘導・自主防災訓練等
・参加防災士 藤本雄策理事を筆頭に14名と「姫路地区郵便局長会」
から鴻坂正三・田靡征勇・篠本和彦・白子浩平の4局長が参加した。

☆開会は「姫路市防災審議監の山本昌宏氏」の挨拶で訓練が開始された。
中央の局長会・防災士集合写真は訓練終了後に日頃ご指導を頂いている山本審議監に撮って頂いた。申し訳ありません有難うございました。
右は訓練内容確認と注意事項の再確認中の防災士ミーティングの様子。

☆初期消火:竹平防災士。 ☆応急処置:井村防災士と峯山防災士。

☆油圧ジャッキ:赤路防災士。☆チェーンソー:横山防災士と小林防災士。
★チェーンソー取扱いは労働安全衛生法に定められた「特別教育」修了者有資格者が参加者の訓練をサポートさせて頂いた。防災資機材や油圧ジャッキ等も工具取扱いを熟知した防災士がチョットした裏技を披露して安全な取扱いを説明させて頂きました。

☆資機材:上森防災士と岡田防災士☆担架作製:山本防災士と坂口防災士。

☆自治会の皆さんを誘導する局長会の鴻坂・白子・篠本・田靡各防災士。同じく誘導担当の大島防災士と中村防災士です。
★訓練の一コマを紹介します。


☆避難訓練では参加者に「この津波からあなたやあなたの家族の命を守るためには国道から以北に避難する必要があります。」と記されたアンケートが実施され参加者が真剣に回答されていた。避難路に信号が4箇所もあり今日の避難訓練には45分もかかってしまった。と言った方もおられた。
子供や乳児と共に避難されたお母様方も多く祭りで培った“絆”の強い地区の強みも感じた。
以上 (文責:森川輝良)
(西播地域)森川 輝良
「姫路市網干・網干西地区津波避難訓練」に参加
姫路市では東南海・南海地震に伴う津波襲来が予想されるため、平常時より住民や関係機関が津波に備えられるよう津波避難訓練が実施された。
兵庫県防災士会は「姫路市」より参加要請を受け18名の防災士が参加した。訓練には14機関、約650名が参加した。
― 記 -
・実施日時 平成25年3月17日(日)8時30分~10時00分
・訓練地域 姫路市網干地区・網干西地区の連合自治会
・訓練内容 津波避難・情報伝達・避難誘導・自主防災訓練等
・参加防災士 藤本雄策理事を筆頭に14名と「姫路地区郵便局長会」
から鴻坂正三・田靡征勇・篠本和彦・白子浩平の4局長が参加した。



☆開会は「姫路市防災審議監の山本昌宏氏」の挨拶で訓練が開始された。
中央の局長会・防災士集合写真は訓練終了後に日頃ご指導を頂いている山本審議監に撮って頂いた。申し訳ありません有難うございました。
右は訓練内容確認と注意事項の再確認中の防災士ミーティングの様子。



☆初期消火:竹平防災士。 ☆応急処置:井村防災士と峯山防災士。



☆油圧ジャッキ:赤路防災士。☆チェーンソー:横山防災士と小林防災士。
★チェーンソー取扱いは労働安全衛生法に定められた「特別教育」修了者有資格者が参加者の訓練をサポートさせて頂いた。防災資機材や油圧ジャッキ等も工具取扱いを熟知した防災士がチョットした裏技を披露して安全な取扱いを説明させて頂きました。



☆資機材:上森防災士と岡田防災士☆担架作製:山本防災士と坂口防災士。



☆自治会の皆さんを誘導する局長会の鴻坂・白子・篠本・田靡各防災士。同じく誘導担当の大島防災士と中村防災士です。
★訓練の一コマを紹介します。






☆避難訓練では参加者に「この津波からあなたやあなたの家族の命を守るためには国道から以北に避難する必要があります。」と記されたアンケートが実施され参加者が真剣に回答されていた。避難路に信号が4箇所もあり今日の避難訓練には45分もかかってしまった。と言った方もおられた。
子供や乳児と共に避難されたお母様方も多く祭りで培った“絆”の強い地区の強みも感じた。
以上 (文責:森川輝良)