兵庫県支部 小学校参観日「親子で学ぼう!防災学習」
東播磨地域の小学校では、避難訓練や1.17防災講話などが一般的ですが、「保護者を交えて身につく防災教育をしてみたい」との要望があり、参観日を利用して楽しく学べる防災教室を開催しました。
【日 時】平成28年2月3日(水) 10時35分~12時25分
【場 所】稲美町立天満小学校 体育館
【参加者】生徒(6年生)106名
PTA 80名
教職員 10名
【指導者】防災士 4名
【プログラム】10:35 開会挨拶、講師紹介
10:38 防災クイズ
10:50 応急救護訓練
身の回りのものを使って止血・骨折の手当て
簡易担架の作り方、被災者搬送リレー
11:30 防災講話「災害への備え」
12:00 炊き出し アルファ化米試食
12:10 講評、閉会(生徒退場)
12:15 フェニックス共済(兵庫県住宅再建共済制度)説明
小学校の参観日には、小さな子どもを連れた保護者が多く、なかなか最後まで残っていただけないという相談も受けましたので、兵庫県マスコットの「はばタン」も一緒に参加しての防災クイズや応急手当て、非常食試食などを実施。
怪我の手当てや搬送など、子どもにでも出来るということと、知識や経験があればより安全に行えるということを知っていただけ、「自分の身は自分で守る。友達はみんなで守る」を、これから友達同士だけでなく家族でも実践していただきたいです。

記録写真はコチラからご覧ください

【BANBAN-TVニュース動画】
https://www.youtube.com/watch?v=-3Gf5b7Eqfw&feature=share
動画はコチラからご覧ください
(事業部 横山恭子)
特定非営利活動法人兵庫県防災士会