愛知県支部 「なまずの学校」「いえまですごろく」指導者養成講座
日 時; 平成28年9月25日(土) 午後1時半から4時まで
場 所; 日本防災士会愛知県支部 (東特会館 4階 会議室 名古屋市中村区亀島)
参加者; 会員23名
講 師; 愛知県支部 研修委員会
愛知県支部会員の日頃の活動の中に、幼稚園や小学校・中学校・高校など、幼児や児童・生徒を対象としたジュニアへの防災啓発活動が多くなってきています。
そこで活動の幅を広げるためにゲーム感覚で防災を考える「なまずの学校」と、日本赤十字社愛知県支部を中心として考案された「いえまですごろく」を指導者養成講座として森研修委員長を中心に開催しました。
参加した会員の皆さんは、使い方のルールに基づき生徒になった気持ちで持ち札を手にあれこれ考え、なおかつ自分が指導している立場でその場の状況に気配りして、夢中になりながらも確かな手ごたえを感じていました。
愛知県支部の新たな取り組みとして、ジュニアへの防災啓発活動の重要性をしっかりと受け止めて、会員のスキルを高めながら地域で繰り返し啓発活動に励んでいきます。
<講師による説明> <グループ討議>

<グループでの作業> <作業の進め方の説明>

<熊本地震の写真パネルも展示> <グループ内での真剣な討議>

場 所; 日本防災士会愛知県支部 (東特会館 4階 会議室 名古屋市中村区亀島)
参加者; 会員23名
講 師; 愛知県支部 研修委員会
愛知県支部会員の日頃の活動の中に、幼稚園や小学校・中学校・高校など、幼児や児童・生徒を対象としたジュニアへの防災啓発活動が多くなってきています。
そこで活動の幅を広げるためにゲーム感覚で防災を考える「なまずの学校」と、日本赤十字社愛知県支部を中心として考案された「いえまですごろく」を指導者養成講座として森研修委員長を中心に開催しました。
参加した会員の皆さんは、使い方のルールに基づき生徒になった気持ちで持ち札を手にあれこれ考え、なおかつ自分が指導している立場でその場の状況に気配りして、夢中になりながらも確かな手ごたえを感じていました。
愛知県支部の新たな取り組みとして、ジュニアへの防災啓発活動の重要性をしっかりと受け止めて、会員のスキルを高めながら地域で繰り返し啓発活動に励んでいきます。
<講師による説明> <グループ討議>


<グループでの作業> <作業の進め方の説明>


<熊本地震の写真パネルも展示> <グループ内での真剣な討議>

