DIG指導者養成講座を開催
DIG指導者養成講座を開催
―災害図上訓練DIGを用いた地域防災づくり―
主催:NPO法人日本防災士会 研修委員会
共催:NPO法人千葉県防災士会 教育・訓練・研修委員会
東南海・南海・東海地震そして首都圏直下地震、巨大地震が予知される中、いざ、起こると広範囲にわたり、大規模な被害をもたらす事が予想されます。
この、予想される大規模な被害が発生するまでに、私たちは準備や対策が出来ているでしょうか? もしかしたら、何に対して準備するのかが見えていないのでは無いでしょうか。あるいは、どうして準備する必要が有るのかさえも、分からないのでは・・・これらの「何に対して」、「いつから」、「どこから」、「どのようなことを」、「どのような順番で」などについて、防災士、住民、行政が合意形成を図りながら議論して行く有効な手法としてDIGと言う災害図上訓練が有ります。
DIGの必要性は、「日本防災士会会員の活動理念」に謳われ及び「講師の派遣、訓練指導の要請」に応えられるよう専門性高め、地域の防災活動に参画し、災害の事前対策など地域の防災活動のリーダーにふさわしい防災知識・技能の研鑽を図る目的として研修委員会では「DIGの指導者養成講座」を開催しました。
本講座は、実際にDIGをやりながら、地域において市民や学生の方を対象としてDIGを実施する際の、準備、説明(講演)、進行、講評の「やり方」(ノウハウ)をお伝えし、多くの指導者が活躍される事を願って行われました。
日 時 : 平成25年4月28日(日)午後1:00~4:30
場 所 : 千葉市中央図書館(生涯学習センター併設)3階大研修室
千葉市中央区弁天3-3-7
講 師 : 橋本 茂 日本防災士会常任理事(事務統括)
参加者 : 75名




集合写真はコチラからご覧ください。
―災害図上訓練DIGを用いた地域防災づくり―
主催:NPO法人日本防災士会 研修委員会
共催:NPO法人千葉県防災士会 教育・訓練・研修委員会
東南海・南海・東海地震そして首都圏直下地震、巨大地震が予知される中、いざ、起こると広範囲にわたり、大規模な被害をもたらす事が予想されます。
この、予想される大規模な被害が発生するまでに、私たちは準備や対策が出来ているでしょうか? もしかしたら、何に対して準備するのかが見えていないのでは無いでしょうか。あるいは、どうして準備する必要が有るのかさえも、分からないのでは・・・これらの「何に対して」、「いつから」、「どこから」、「どのようなことを」、「どのような順番で」などについて、防災士、住民、行政が合意形成を図りながら議論して行く有効な手法としてDIGと言う災害図上訓練が有ります。
DIGの必要性は、「日本防災士会会員の活動理念」に謳われ及び「講師の派遣、訓練指導の要請」に応えられるよう専門性高め、地域の防災活動に参画し、災害の事前対策など地域の防災活動のリーダーにふさわしい防災知識・技能の研鑽を図る目的として研修委員会では「DIGの指導者養成講座」を開催しました。
本講座は、実際にDIGをやりながら、地域において市民や学生の方を対象としてDIGを実施する際の、準備、説明(講演)、進行、講評の「やり方」(ノウハウ)をお伝えし、多くの指導者が活躍される事を願って行われました。
日 時 : 平成25年4月28日(日)午後1:00~4:30
場 所 : 千葉市中央図書館(生涯学習センター併設)3階大研修室
千葉市中央区弁天3-3-7
講 師 : 橋本 茂 日本防災士会常任理事(事務統括)
参加者 : 75名




集合写真はコチラからご覧ください。