fc2ブログ

愛知県支部 平成28年度 名古屋地方気象台講座 第3回目

    「地震と津波について」
  日 時: 平成29年1月19日(木)13時から15時
  場 所: 愛知県支部 東特会館 4階 会議室
  参加者: 会員16名
  講 師: 名古屋地方気象台 東海地震防災官 名倉 賢哉氏

 今年度最後の名古屋地方気象台講座になってしまいました。
 地震発生の仕組みとタイプなど基礎について丁寧に復習してから、断層のいろいろな種類と愛知県内の主な活断層帯の長期評価の結果について、ランク別に細かく説明していただき、かなり細かく理解ができました。
 津波についても発生の仕組みや速さと高さなど、知識を確かめながら、遡上や伝わり方などを再認識し、予測する仕組みなども丁寧に教えてくださいました。また、大津波警報・津波警報・津波注意報についても、分かりやすく表記して説明いただきましたので納得できました。
 気象関係については、事象や情報など難しいと思い込み、解りにくいと思ってしまいがちですが、このように名古屋地方気象台の専門官の方々から直接教えを受けて、理解することができる幸せを身にしみて感じています。

今年度も第1回目「気象と災害」  11月29日 気 象 情 報 官 小林幸博氏
     第2回目「防災気象情報の活用」 12月14日 気 象 情 報 官 小林幸博氏
     第3回目「地震と津波について」  1月19日 東海地震防災官 名倉賢哉氏
と、3回にわたってお教えていただくことができました。
 ご協力くださいました名古屋地方気象台様には心より感謝を申し上げます。
 今回ご指導いただきましたことを何度も復習して、防災活動の中で自信をもって話せるように努力し、私たち自身も気象庁のホームページに積極的に慣れ親しんで、情報を得るように努めていくことも必要だと思いました。ありがとうございました。

aichi290119-1
プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR