千葉県支部 講演と技能習得研修会の開催
千葉県防災士会は非営利活動法人格を取得して一年が経過する事を契機に、会員及び賛助会員に二部構成によりスキルアップ研修を行いました。
日 時 : 平成25年1月19日(土) 13:30~17:00
場 所 : 千葉市中央図書館(生涯学習センター併設)3階研修室
参加人数: 30名
研修内容
一部 「防災フレームワークの活用法とDIGの関連について」の講演
講師 : NPO法人 日本防災士会 常任理事 総務委員長 別府 茂 様
防災フレームワーク事業支援マップと題し、地域ごとの被害を具体的に想定し、
具体的に対策する。
連続する地震災害に対する説明とそれに伴う人的被害、また、被害の種類と
原因を探り、その対応について考える。
想定問答の形で、個人個人の置かれている環境の中での危険度等を把握するこ
とにより効果のある防災対策を進めていく。

二部 「救護実技訓練」
指導者 : 千葉県防災士会研修委員会及び各理事
① ロープワーク 基本結策(ロープの種類、用途、結節、結合、結策法)
一重つぎ、本結び、巻き結び、もやい結びなどの実演
② 応用結策(高所、低所からの救出結策、資材の運搬結策法)
三重もやい結び、二重もやい身体縛体、コイル巻もやい結びなどの実演
③ 応急担架作成法
一人搬送、二人搬送、毛布担架、簡易担架作成法、作業着・Tシャツ担架
リュックサックを使用した搬送法など
④ 応急手当法(身近にあるもの(レジ袋、パンスト、傘、ネクタイ、サランラップ、
雑誌等)を利用した応急手当
上腕骨折、頭頂部打撲・殺傷、下肢骨折などの応急手当実演

- 以上 -
(文責:浅野幸輝)
日 時 : 平成25年1月19日(土) 13:30~17:00
場 所 : 千葉市中央図書館(生涯学習センター併設)3階研修室
参加人数: 30名
研修内容
一部 「防災フレームワークの活用法とDIGの関連について」の講演
講師 : NPO法人 日本防災士会 常任理事 総務委員長 別府 茂 様
防災フレームワーク事業支援マップと題し、地域ごとの被害を具体的に想定し、
具体的に対策する。
連続する地震災害に対する説明とそれに伴う人的被害、また、被害の種類と
原因を探り、その対応について考える。
想定問答の形で、個人個人の置かれている環境の中での危険度等を把握するこ
とにより効果のある防災対策を進めていく。

二部 「救護実技訓練」
指導者 : 千葉県防災士会研修委員会及び各理事
① ロープワーク 基本結策(ロープの種類、用途、結節、結合、結策法)
一重つぎ、本結び、巻き結び、もやい結びなどの実演
② 応用結策(高所、低所からの救出結策、資材の運搬結策法)
三重もやい結び、二重もやい身体縛体、コイル巻もやい結びなどの実演
③ 応急担架作成法
一人搬送、二人搬送、毛布担架、簡易担架作成法、作業着・Tシャツ担架
リュックサックを使用した搬送法など
④ 応急手当法(身近にあるもの(レジ袋、パンスト、傘、ネクタイ、サランラップ、
雑誌等)を利用した応急手当
上腕骨折、頭頂部打撲・殺傷、下肢骨折などの応急手当実演


- 以上 -
(文責:浅野幸輝)