fc2ブログ

兵庫県支部 NPO法人兵庫県防災士会(西播地域)「ひょうご安全の日 中播磨のつどい」での活動

 “ひょうご安全の日”中播磨のつどいが兵庫県中播磨県民局・福崎町の主催で開催され神戸クロスロード研究所と共に兵庫県防災士会が協力団体として中播磨地域防災講習会に参加した。
                    ― 記 ―
開催日時  平成25年1月20日(日) 13:00~16:00
場  所   福崎町文化センター
講 演 会  第一部 「地域における減災の取り組み ~自助・共助の強化~ 」
          講師:関西学院大学総合政策学部教授 室﨑益輝氏
      第二部 「クロスロード体験 ~多様な視点から災害時の行動を考える~」
          ファシリテーター 神戸クロスロード研究所(代表:濱 尚美氏) 
          コメンテーター  室﨑益輝氏
☆クロスロードの進行に兵庫県防災士会がお手伝いをさせて頂いた。
・ステージ上の補佐で : 竹平元則と横山恭子の2名が担当。
・会場のインタビューに: 山下武彦・助光ゆかり・山本一政・大島八重の
             4名が2班に分かれて担当した。
・ロビーでは「姫路地区郵便局長会」の白子浩平と大西正三の2名が郵便局長で防災士として地域貢献活動の紹介を行った。藤本雄策(中播磨理事)を筆頭に計17名の防災士が日々の活動状況をパネル展示で紹介し“南三陸町や釜石”での活動紹介では現場の状況等詳細な質問も受けた。
hyougo250120-2 hyougo0120-3 hyougo250120-4
hyougo0120-5 hyougo0120-6 hyougo250120-7

hyougo250120-8

☆開会挨拶は福崎町町の嶋田正義氏 そしてステージ上と会場が一体となっての災害対応ゲーム「クロスロード」の体験です。立場が違えば判断も変わるジレンマとの戦いを感じる会場でした。
☆最後にいつもご指導頂いています中播磨県民局長 玉田尋三氏の閉会挨拶と“1.17ひょうご安全の日宣言”で終わった。
☆今回は防災士の認定者が2名と支部入会希望者が1名実に嬉しいお声がけを頂いた。新しい仲間が増える好日でもあった。              (文責:森川輝良)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR