兵庫県支部 平成29年度兵庫県丹波地域合同防災訓練
兵庫県では、御所谷断層を震源とする直下型大規模地震の発生を想定し、関係機関・団体・自主防災組織等が相互に連携した実動訓練に加え、要援護者支援訓練に重点をおいた住民参加型訓練を実施しました。
【場 所】篠山市会場 篠山城跡三の丸広場、篠山小学校
丹波市会場 スポーツピア市島 ほか
【参加者】兵庫県、丹波市、篠山市、関係市消防機関、自衛隊、近畿地方整備局
兵庫県警察、日本赤十字社兵庫県支部、兵庫県災害医療センター、
兵庫県医師会、兵庫県看護協会、兵庫県国際交流協会、
兵庫県栄養士会、兵庫県トラック協会、ヤマト運輸(株)、
日本レスキュー協会、ライフライン関係機関、兵庫県防災士会、
篠山市社会福祉協議会、自主防災組織 等
【指導者】防災士 4名
【訓練内容】
実動訓練
○ 被害状況(上空)調査訓練
○ 道路啓開訓練
○ 現地対策本部設置運営訓練
○ 救出救助(倒壊家屋、車両)訓練
○ 救護所設置運営訓練(DMAT)
○ 負傷者広域搬送訓練
○ ヘリコプター救出救助訓練
○ 孤立者救助訓練
災害時要配慮者対策訓練
○ 災害時要配慮者避難訓練(シェイクアウト訓練含む)
*福祉避難所までの避難及び福祉施設入居者による避難訓練
*個別支援計画に基づく避難訓練
○ 福祉避難所(福祉避難スペース)開設・運営訓練
避難所開設・運営訓練
○ 救急災害医療訓練(JMAT)
○ 避難所物資搬送訓練
○ ペット同行避難訓練
○ ボランティアセンター設置運営訓練
○ 炊き出し訓練
広域物資搬送訓練
○ 広域防災拠点からの物資搬送訓練
○ 民間事業者による避難所までの物資搬送訓練
○ 隣接府県(京都府福知山市)からの応援受入訓練
その他
○ 地震の揺れ体験(起震車)
○ 煙避難体験、災害対応車両等展示、展示ブース
兵庫県防災士会は、社会福祉協議会職員、市職員にダンボールベッドの作り方を指導し、避難所開設訓練を実施。その後、ブース出展や見学者への避難所のアドバイス等を行った。




記
【日 時】平成29年9月3日(日) 9:00~12:00【場 所】篠山市会場 篠山城跡三の丸広場、篠山小学校
丹波市会場 スポーツピア市島 ほか
【参加者】兵庫県、丹波市、篠山市、関係市消防機関、自衛隊、近畿地方整備局
兵庫県警察、日本赤十字社兵庫県支部、兵庫県災害医療センター、
兵庫県医師会、兵庫県看護協会、兵庫県国際交流協会、
兵庫県栄養士会、兵庫県トラック協会、ヤマト運輸(株)、
日本レスキュー協会、ライフライン関係機関、兵庫県防災士会、
篠山市社会福祉協議会、自主防災組織 等
【指導者】防災士 4名
【訓練内容】
実動訓練
○ 被害状況(上空)調査訓練
○ 道路啓開訓練
○ 現地対策本部設置運営訓練
○ 救出救助(倒壊家屋、車両)訓練
○ 救護所設置運営訓練(DMAT)
○ 負傷者広域搬送訓練
○ ヘリコプター救出救助訓練
○ 孤立者救助訓練
災害時要配慮者対策訓練
○ 災害時要配慮者避難訓練(シェイクアウト訓練含む)
*福祉避難所までの避難及び福祉施設入居者による避難訓練
*個別支援計画に基づく避難訓練
○ 福祉避難所(福祉避難スペース)開設・運営訓練
避難所開設・運営訓練
○ 救急災害医療訓練(JMAT)
○ 避難所物資搬送訓練
○ ペット同行避難訓練
○ ボランティアセンター設置運営訓練
○ 炊き出し訓練
広域物資搬送訓練
○ 広域防災拠点からの物資搬送訓練
○ 民間事業者による避難所までの物資搬送訓練
○ 隣接府県(京都府福知山市)からの応援受入訓練
その他
○ 地震の揺れ体験(起震車)
○ 煙避難体験、災害対応車両等展示、展示ブース
兵庫県防災士会は、社会福祉協議会職員、市職員にダンボールベッドの作り方を指導し、避難所開設訓練を実施。その後、ブース出展や見学者への避難所のアドバイス等を行った。
(文責 横山恭子)
特定非営利活動法人兵庫県防災士会



