兵庫県支部 浜坂中学校全校一斉防災訓練指導
兵庫県防災士会事業部が企画提案している「中学校防災訓練プログラム」の情報を知り、「避難だけの訓練ではなく実動訓練をしてみたい」との相談を受けて、初めて浜坂中学校で防災士が指導する実動訓練が実施されました。
【日 時】平成29年9月27日(水) 13時55分~15時35分
【場 所】新温泉町立浜坂中学校
【参加者】全校生徒、教職員 約250名
【指導者】防災士6名
1年生は災害前訓練としてグラウンドでの土嚢作りを予定していましたが、雨足が強くなったため、学校側の判断で急遽室内での訓練に変更。土嚢の必要性と積み方などを説明した上で、土嚢袋の縛り方を全員で体験。その後、災害時のシミュレーションとしてクロスロードをし、災害時のジレンマなどをみんなで考えてもらった。
2年生は発災直後の訓練として初期消火訓練を実施。消火器の使い方を覚えるのも大事だが、大きな声を出して周りに知らせることも重要とし、まずは大声で「火事だー!!」と叫んでから消火。声が小さいチームには、何度も声出しをさせることで生徒全員が盛り上がり、見学者が応援するなど一体感のある訓練となった。
3年生は被災後の訓練として避難所開設訓練を実施。大地震で命が助かった後、日本海津波が来ることも想定して高台の学校に住民が避難して来ると仮定。避難所での不便な生活をよりよくする工夫や、いち早く学校が再開できるように自分たちで事前に準備するものや地域で何が出来るかを考えてもらった。
※学校側の反省会資料・・・別紙参照
(文責 横山恭子)
特定非営利活動法人兵庫県防災士会




反省会資料はコチラからご覧ください