fc2ブログ

沖縄県支部 浦添中学校区福祉防災祭りに参加

平成29年12月9日(土)、浦添市浦添中学校において開催された「浦添中学校区福祉防災祭り」 に下記のとおり参加しました。

主催:浦添中学校区コミュニティづくり推進委員会 浦添市社会福祉協議会
日時:平成29年12月9日(土)10時~12時
場所:浦添中学校体育館及び広場
〇同まつりの目的
 近年、全国各地で自然災害が起こり、熊本県のような内陸型の地震も発生し甚大な被害を受けていることを考えると、浦添中学校区も他人ごとではなく防災意識を高めていかなければならない。そして、災害が起こった場合には「自助」「共助」の意識が大事であることを踏まえ、日頃から近隣住民で助け合う地域づくりを推進していくひとつのきっかけとしたい。
〇主催者
 浦添警察署、浦添中学校、中学校区内の2小学校、9自治会、民生委員児童委員連絡協議会、浦添市医師会、浦添市母あ その他、協力団体として、中学校区内のスーパー、コンビニ、高校、浦添市、日本防災士会沖縄県支部等等が協力団体として参加しました。
〇体験コーナーとして
 「救命コーナー」「炊き出し体験」「衛生コーナー」「助け合いコーナー」があり、見学者等はコーナーを回り体験しながら防災知識を身につけていまた。
〇展示コーナーは
 防災機材等を取り扱う業者の製品展示、自治会の防災MAPの展示、大震災の動画放映等がありました。
【日本防災士会沖縄県支部の展示参加】
 展示コーナーの割り当てブースにおいて、防災士の所属する「自治会自主防災会の 活動状況の紹介」(防災訓練状況、毎月発行の防災たより、新聞投稿、防災講座内容等)、「身近にあるものでとにかく作ろう防災グッツ」(新聞紙で作るスリッパ、ツナ缶や食用油を使用した簡易ランプ、チラシで作るコースター、チリ入れ等)、防災グッツを入れたリュックサック等を展示しました。
見学者の一番人気は、「新聞紙で作るスリッパ」で、急遽、見学者からのリクエストに応えて「にわか新聞スリッパ講習会」を実施しました!
 また、運動場等では、警察や消防の特殊車両の展示もありました!

okinawa291209-1
※ これら日本防災士会沖縄支部の展示、見学者対応等の状況はコチラを参照下さい。
プロフィール

日本防災士会

Author:日本防災士会
日本防災士会は、会員相互のネットワーク構築とスキルアップを支援し、地域防災力の向上に寄与することを基本理念として活動に取り組んでいます。

最新記事
カテゴリ(支部)
カテゴリ(活動)

啓発 支部会報 講演 研修 訓練 イベント コミュニティー 教育 勉強会 指導 HUG 現地活動 協定 被災地支援 総会 訓練指導 連携 研修指導 女性 支部会議 DIG 支部総会 避難所 HUG 受賞 セミナー 支部設立 女性防災士 支部活動 自主防災組織 地区防災計画 訓練HUG 実技指導 法人化 避難 

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR