沖縄県支部 アクティブ防災講座
次のとおり、男女共同参画防災講座として「アクティブ防災講座」を実施しました。
1 日時 平成29年12月19日(火)14:00~16:00
2 場所 うるま市役所別館「うるみん」視聴覚講堂
3 参加者 市民28人
4 講座内容
⑴ 講話実施
〇多くの災害リスク
〇大地震 沖縄も恐れ
うるま市内の活断層
〇大災害の教訓
〇自主防災会(組織)必要性
自治会の自主防災活動
〇災害への備え
〇「津波てんでんこ」と割り切れない人輪の問題
〇女性の視点からの防災 避難所運営
等について、新城格沖縄県支部長が講話を行いました。
⑵ クロスロードゲーム及び防災グッツの紹介・作成
引き続き、新垣すみえ事務局長がゲームの説明、進行、指導を行いながら「クロスロードゲーム」を実施しました。
1グループを変則7名編成として実施しました。参加者は初めての経験で積極的にゲームに楽しく取り組んでいました。ゲームの答えに様々な意見があり、質問毎に各グループ、意見の異なる参加者から発表をしてもらい、大いに盛り上がりました。
その後、「とにかく身近にある物でつくる防災グッツと、あるものを使ってみよう」と、新聞で作るスリッパ、ツナ缶や食用油を利用したランプの作り方等を紹介しました。
最後に参加者全員で和気あいあいの雰囲気の中で新聞紙でスリッパを作りました。





講話資料はコチラからご覧ください
1 日時 平成29年12月19日(火)14:00~16:00
2 場所 うるま市役所別館「うるみん」視聴覚講堂
3 参加者 市民28人
4 講座内容
⑴ 講話実施
〇多くの災害リスク
〇大地震 沖縄も恐れ
うるま市内の活断層
〇大災害の教訓
〇自主防災会(組織)必要性
自治会の自主防災活動
〇災害への備え
〇「津波てんでんこ」と割り切れない人輪の問題
〇女性の視点からの防災 避難所運営
等について、新城格沖縄県支部長が講話を行いました。
⑵ クロスロードゲーム及び防災グッツの紹介・作成
引き続き、新垣すみえ事務局長がゲームの説明、進行、指導を行いながら「クロスロードゲーム」を実施しました。
1グループを変則7名編成として実施しました。参加者は初めての経験で積極的にゲームに楽しく取り組んでいました。ゲームの答えに様々な意見があり、質問毎に各グループ、意見の異なる参加者から発表をしてもらい、大いに盛り上がりました。
その後、「とにかく身近にある物でつくる防災グッツと、あるものを使ってみよう」と、新聞で作るスリッパ、ツナ缶や食用油を利用したランプの作り方等を紹介しました。
最後に参加者全員で和気あいあいの雰囲気の中で新聞紙でスリッパを作りました。









講話資料はコチラからご覧ください